ミシンの糸調子とは?

ミシンの糸調子とは?

今日は糸調子(いとちょうし)について解説いたします。
なかなか普段は聞き慣れない言葉ですよね?

でもミシンで縫い物をするときにはとっても大切なことなのです。


もしかしたら、みなさんがもっているミシンの中には、「糸調子調節機能」がついていないミシンがあるかもしれません。
(調整機能があるかどうかはお持ちのミシンの説明書をチェックしてみてください)
糸調子が整うと作品の見た目もよくなるのでぜひおさえたいポイントです。


[adsense]

目次

ミシンの糸調子とは?

ミシンは上糸と(ミシンの上につける糸)下糸(ミシンの下につける糸)をからませることにより、布を縫うことができます。


糸調子とはミシンの上糸と下糸のテンション(糸にかかる力)のバランスをいいます。

そのテンションを整えることを「糸調子をとる」と言います。

糸調子のいい、悪いってどういうこと?

分かりやすいように「糸調子が悪い」状態のものから見ていきましょう。

糸調子が合わない状態(悪い状態)

糸調子が悪い縫い目

横から見るとこんな感じです。

糸調子が悪い縫い目(横から)
悪い糸調子(横から)

拡大してみるとポツポツと下糸が飛び出ているのがお分かりでしょうか?

糸調子が悪い状態図解

糸がなじんでおらず、浮いているように見えます。


このような上糸と下糸のテンションのバランスがとれていない状態を一般的に
「糸調子が合っていない」「糸調子が悪い」といいます。

糸調子が合っている状態(いい状態)

では次に糸調子がいい例をみてみましょう。

糸調子がよい縫い目

横からの画像です。

糸調子がよい縫い目(横から)

糸が浮いておらず、きれいになじんでいます。
また、表と裏の縫い目がほぼ同じように見えます。

糸調子が合っていないときのような、糸のポツポツは出ていません。

糸調子がよい状態図解

いい糸調子とは図のように上糸と下糸のバランスがとれている状態をいいます。

糸調子が悪いとよくないの?

糸調子が悪くても一応縫えます。
確かに一応縫えるのですが、少し問題があります。


糸調子が悪いと、糸がゆるみやすくなるのです↓

糸調子の悪さが引き起こす問題
糸調子が悪いと糸がゆるみやすい

糸がゆるむと縫い目がほつれる原因になります。
ですので、できる限り糸調子を整えましょう。

また、生地が薄くなるほど、糸調子を取るのは難しくなっていきます。


糸調子がいい or 悪いの基準は、悪い糸調子の見本画像のように「ポツポツがでているか、でていないか」を一つのガイドラインとして考えてみてください。

糸調子の取り方に関しては皆さんがお持ちのミシンの機種によって多少異なると思います。
方法はそれぞれミシンの説明書をご確認ください。

今回は「どうして糸調子をとらなくてはいけないの?」ということに焦点をあてて解説しました。

きょうのまとめ

  • ミシンの上の糸と下の糸のテンションのバランスを「糸調子」という。
  • 糸調子が悪いと糸がゆるみやすくなるので注意しよう。

【100型以上の型紙がすべて無料!】
ヘルカハンドメイドでは服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。

型紙ダウンロードページはこちら

また、新作無料型紙は公式インスタグラムで随時お知らせしています。
フォローしていただけると最新型紙をお知らせできます。

ヘルカハンドメイド公式インスタグラムはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

服の型紙を設計するパタンナーという仕事をしています。
難しい言葉やテクニックが多い服作りを、できるだけわかりやすく解説していきます。
手芸を通して、「創造する人」を増やしていくのが目標です。

目次