子供の頭によいカードゲーム!テレビに飽きたらお正月は「アルゴ」で遊ぼう!
2015/08/01
あけましておめでとうございます!
2014年もよろしくお願い致します。
皆さん、年末年始はどのようにお過ごしでしたか?私は「笑ってはいけないシリーズ」にも飽きたウチの家族はみんなでこんなカードゲームにはまっていました。
スポンサーリンク
「アルゴ」ってなに?
アルゴ(algo)というカードゲームです。
[amazonjs asin=”B0001DCG3A” locale=”JP” title=”アルゴ”]
アマゾンでのレビューも高いですね。
どんなカードゲームなの?
「ひらめき」と「論理」なんてパッケージに書かれていますが、ルールは簡単。
自分のもっているカードから相手のもっているカードを推測するゲームです。
0から11まで番号がふられた白と黒のカードを裏返したまま二人で半分ずつランダムに分けます。
自分と相手それぞれ手持ちのカードを裏返して自分の前に並べます。
一定のルールにそってカードを並べ替えます。
自分の左から右へ数字の小さい順に並べます。
白と黒で同じ数字があるときは黒のほうが小さい数字と考えます。
(もし白の3と黒の3をもっていたら、黒の3を白の3の左側に置きます)
並べ終わったら、自分の手持ちのカードの色を元に交代で相手の手持ちのカードの数字を当てていきます。
子供でもできるの?
はい、お子ちゃまでも楽しめます。5歳のちびっ子もこの通り夢中です↓
ルールも簡単なので、「説明書を読むのがめんどくさい」という人でもすぐに理解して楽しむことができます。(最初はめんどくさがっていた母もルールをすぐ理解し、参戦してきました。そして結構強かった!)
私のようにトランプのゲームは苦手(やったことがないからルールがよく分からない)な方にもおすすめですよ!
どんなところが面白いの?どうして頭が良くなるの??
相手のカードを推理するプロセスが楽しいです。頭を論理的に使います。頭のなかで白と黒のカード、そして数字を組み合わせて推測していきます。言葉でかくと難しそうですが、なれると子供でもできます。そして頭がシャキッとします。
さっきまでボーっとテレビを見てい甥っ子が、アルゴを始めてみると、みるみる目が輝きだし、10分後には
「自分がもっているのが白の2と白の4だから、相手の黒の2と黒の5に挟まれた白いカードは、おそらく3!」
なんて叫び出しました。
子供もゲーム感覚で楽しみながら「論理的思考力」を身につけることができます。
お正月を過ぎても、親子、友人と盛り上がれるゲームです。
楽しみながら頭のトレーニングができるので一石二鳥ですよ!
ad1
ad1
関連記事
-
-
雑記!なかしましほさんのお店「フードムード」に行ってきました。
休日を利用してずっと行きたかったお店、国立のフードムードに行ってきました。 気合 …
-
-
幼稚園グッズ コップ袋の作り方動画UPしました!
幼稚園で使うコップ袋の作り方、動画UPしました! こちらのプリント …
-
-
スカートをリメイク!クッションカバーの作り方(その1)
ずっと長く大事に着てきた服。 最近は全く着なくなっちゃったけど思い入れがあって捨 …
-
-
【2022年】子供の可能性が広がる!おもちゃレンタルサービス5選
「新しいおもちゃ買ったのに遊んだのは最初だけ、、」 「結局いつものおもちゃで遊ん …
-
-
無印の裁縫セット買ってみた!
無印良品で、ソーイングセットを買ってみました! 280円でした。 中を開けてみる …
-
-
「ストールの作り方」〜作成編〜動画upしました! How to make your original stole (movie)
こんばんは! 今日から4月ですね! お約束から一日遅れてしまいましたが「ストール …
-
-
【本聴き放題】ソーイング中の「耳活」はamazonのオーディブルがおすすめ!
皆さんは手芸で作品を作っている最中「聴いているもの」はありますか? 今日は手芸の …
-
-
予約なし!横浜カップヌードルミュージアムの混雑状況とレビュー。
先週の日曜日、横浜のカップヌードルミュージアムへ行ってきました! …
-
-
人生で大事なことは、だいたいドラマ「すいか」で学んだ。
まだまだ暑い日が続きますが、子供のころの学期の影響でしょうか?八月の終わりが夏の …
-
-
子供服を手作り!「ふんわりギャザースカートの作り方」公開しました!
「ヘルカハンドメイドショップ」でキットを販売している「ふんわりギャ …
- PREV
- 小さなお子さんがいる家庭での裁縫で気をつけたいこと
- NEXT
- かんたん!手袋の穴のふさぎ方