手作りしてみた!クッションカバーの作り方(その3)
2015/07/14
シリーズで書いてきたクッションカバーがついに完成しました!仕事の合間、合間に少しずつ進めておりました。
無事スカートがクッションカバーに生まれ変わりました!
このスカートが
↓↓↓
このクッションカバーに生まれ変わりました!
いかがでしょう?いい感じですよね?これでやっと依頼主の方にも渡せます。何より喜んでもらえそう!
スポンサーリンク
前回のポイントはどうなおしたの?
前回サンプルを作成したときにいくつか改善したいポイントが3点ありました。今回そのポイントを以下の通り改善し、作りました。
①サイズが少し大きい問題
前回のサンプルではカバーの方がクッションより少し大きく、生地があまっていました。
サイズを調整してご覧の通り、ぴったりになりました。このフィット感!これぞパタンナーの仕事(笑)!
②口が開いてしまう問題
口が開いてしまう問題はマジックテープを使用しました。マジックテープ(「面テープ」ともいいます。)とはピタッとくっついて、ビリビリはがせるあれですね。スポーツアイテムなんかによく使われます。これで口もしっかり閉じます。
③ステッチが少し太い問題
今回、端のステッチ幅は1cm幅から半分の0.5cm幅に変更しました。前回のものに比べて細くすっきり仕上がっています。
私もクッションカバーが作れる?
せっかく作ったので、ぜひ作り方を紹介したいと思います(作り方動画も現在編集中です)みなさんがご家庭でクッションカバーを作るときは以下の2つがポイントになりそうです。
クッションカバーの「サイズ」ついて
ネットで調べたところ45cm×45cmが一般的なクッションの大きさのようです。今回はこの大きさのクッションに合うクッションカバーを作ります。みなさんの家にあるクッションの大きさもサイズをはかってみてくださいね。
「ウチのはちょっと大きさが違う。それに合うカバーも作ってみたい!」というお問い合わせをいただければ、別途お答えしようと思います。
「縫い方」について
いつもどおり動画とプリントで解説しようと思います。今回クッションカバーの口はファスナーではなくあえてマジックテープにしました。理由はマジックテープのほうが、手間がなく、初心者の方にも作りやすいためです。またマジックテープは100均でも買えますので手軽に入手しやすいのも使用した理由です。
作ってみての感想
普段職業柄服ばかり作っていますが、クッションカバーを作ったのは初めてでした。仕事の合間にコツコツ取り組んでいたのですが、実際に作ってみたらけっこう楽しかったです。比較的、構造もシンプルなので、裁縫超初心者の方も楽しみながら1時間〜1時間半ほどで作れると思いますよ!
次回は作り方をまとめます。もう少々おまちくださいまし!
ad1
ad1
関連記事
-
-
子供服を手作り!「ふんわりギャザースカートの作り方」公開しました!
「ヘルカハンドメイドショップ」でキットを販売している「ふんわりギャ …
-
-
ストールの作り方、まとめました!
東京でのオリンピック開催が決まりましたね! 本日は昼から所用で渋谷にいたのですが …
-
-
帽子の作り方(準備編)公開!無料型紙もあるよ!
帽子の作り方〜準備編〜UPしました! サイズの選び方、型紙のダウンロード方法など …
-
-
人生で大事なことは、だいたいドラマ「すいか」で学んだ。
まだまだ暑い日が続きますが、子供のころの学期の影響でしょうか?八月の終わりが夏の …
-
-
予約なし!横浜カップヌードルミュージアムの混雑状況とレビュー。
先週の日曜日、横浜のカップヌードルミュージアムへ行ってきました! …
-
-
猛暑対策!汗っかきさんは着る服の素材に注目してみよう!
暑い日が続きますが、みなさんは「汗っかき」な方ですか? 私は結構な汗っかきです。 …
-
-
「ふんわりギャザースカート」の作り方
今回は「ヘルカハンドメイド作ってみようシリーズ」ふんわりスカートの作り方の作り方 …
-
-
ストールの作り方 〜準備編〜
ストールの作り方〜準備編、アップしました! 必要な素材や、選ぶコツ …
-
-
クリスマス靴下の型紙を無料公開しました!
クリスマス靴下の無料型紙を公開しました。こちらです。 100円ショップで売られて …
-
-
大人用「ふんわりギャザースカート(裏地付き)」の作り方公開しました
以前「キッズ用ふんわりギャザースカート」をご紹介しました。 おかげさまでご好評い …