思いつきで「瞑想」をはじめて一週間。はっきりと体感できた効果とは?
2015/07/14
師走ですね!一年でもっとも忙しく感じる一ヶ月がやってきました。と同時にもっとも疲れが溜まりやすい一ヶ月、、。そんな一ヶ月を心身ともに健康に乗り切ろうと、私、唐突に「瞑想」をはじめてみました。
スポンサーリンク
どうしていきなり瞑想を始めたの?
最近忙しく、さらにいろいろと考え事が多くて、イライラすることも多い日々。
仕事も頭だけ疲れて(服の型紙の設計は細かい作業が多いので神経が疲れます、、)、体は疲れていないので、夜もぐっすり眠れず、夜中にふと目が覚めてしまうことも度々ありました。
気持ちにも余裕がないしなんとかならんかなぁ、、なんて思っている時にこんなエントリーが目にとまりました。
なんかちょっと胡散臭いけど、少しでも今の状況がよくなればいいな、という軽い気持ちで始めてみました。(もちろん自宅でです)
瞑想ってどんな効果があるの?
様々な効果があるのですが、一般的には
- 集中力がアップする
- 判断力がアップする
- 洞察力がアップする
- 企画力がアップする
といった仕事で役立ちそうなものから
- 悩みが減る
- ストレスに強くなる
- 優しくなる
- クヨクヨしなくなる
- イライラしなくなる
- 熟睡できる
といった生活全般にいい影響を与えそうな効果まであるそうです。
瞑想ってどうやってやるの?
やることはひとつだけです。目を閉じて自分の呼吸のみに集中し、なにも考えない。これだけです。しかしこの「何も考えない」というのがとっても難しいのです。すぐにいろいろ考え出します。
考えが浮かんでも「あとで考えよう」と雑念をさっと手放すことが上手な瞑想のコツだそうです。
いつやっているの?
寝る前の15分やっています。床の上のクッションにあぐらをかいて座り、行っています。
どんな効果を体感したの?
いきなり、「わお!エネルギーが湧いてきたよ!」ということはなかったのですが、朝、起きるのが楽になりました。正確に言うと目覚まし時計がなる前に目がさめるようになりました。5日のうち3日は自然と目を覚ますことができたので、多少効果があったようです。
ただ、私、性格的に単純なところがあるので、「瞑想をした→心も体もスッキリ休めることができるはずだ!」という思い込みの力(プラシーボ効果:ただの「小麦粉」を「かぜ薬」と思い込んで飲むと効果が出る)が働いたのかもしれません。
いずれにせよ、スッキリ起きることができたのは事実なので、それだけでも個人的にはラッキーです。
それとイライラしたときに、ゆっくり腹式呼吸をすると少し気持ちが落ち着くことに気づきました。
「イラっときたら鼻で、スー、ハー、スー、ハー」これは日常のなかでも取り入れています。
これからも瞑想を続けたい?
はい、とりあえず続けてみるつもりです。
ただ「目を閉じて15分」が想像以上に長いです。テレビをみながら、音楽を聴きながらはできないので「さあ、やるぞ!」というちょっとした決心が必要です。
気持ちがないと「今日は疲れているから、ベッドで横になりながらやろう→5分で寝落ち」というパターンになります。
いずれにせよ、瞑想を自分の生活習慣の中にとり入れるまでの「継続」が大事に感じました。
毎日は難しくても、時間を見つけて続けみようと思います。
瞑想をはじめるなら、ネットで検索するとやり方がたくさんでてきますので、まずは試してみることをお勧めします。
サクッと体系的に知りたいのでしたらこの本が初心者にもわかりやすくおすすめです。
[amazonjs asin=”4334784852″ locale=”JP” title=”始めよう。瞑想―15分でできるココロとアタマのストレッチ (光文社知恵の森文庫)”]
私も買いました。「瞑想は宗教ではなく、生活に役立つ科学だ」という著者のスタンスも好きです。
今年も残り一ヶ月。心身ともに健康にお過ごしください。
ではでは!
ad1
ad1
関連記事
-
-
ジョギングだけじゃもったいない!夏のパジャマはユニクロドライTシャツがおすすめ!
暑い日が続いていますね。 昼だけでなく夜も寝苦しくてつらい。。 こんな季節は着る …
-
-
【ほこり対策】コンパクトでおすすめの空気清浄機
「ソーイングをしていると鼻がむずむず、、」 それきっと、ソーイング中に発生するほ …
-
-
【本聴き放題】ソーイング中の「耳活」はamazonのオーディブルがおすすめ!
皆さんは手芸で作品を作っている最中「聴いているもの」はありますか? 今日は手芸の …
-
-
ハンドメイド品の蚤の市「&scene手創り市」に行ってきました!
昨日と今日は気温が高く、外に出かけたくなる陽気でしたね。 本日文京区で行われてい …
-
-
雑記!なかしましほさんのお店「フードムード」に行ってきました。
休日を利用してずっと行きたかったお店、国立のフードムードに行ってきました。 気合 …
-
-
おしゃれな北欧風をめざして!クッションカバーの作り方(その2)
さてさて、前回お話したクッションカバー、さっそく試作品を作ってみま …
-
-
幼稚園グッズ コップ袋の作り方動画UPしました!
幼稚園で使うコップ袋の作り方、動画UPしました! こちらのプリント …
-
-
手作りしてみた!クッションカバーの作り方(その3)
シリーズで書いてきたクッションカバーがついに完成しました!仕事の合間、合間に少し …
-
-
裁縫疲れ&肩こり解消!「アテックスグリグリ」買ってみた!
ミシンを踏んだり、縫い物をしていると、とっても体が疲れますよね? 特に肩と目が疲 …
-
-
プレゼントにも自分用にも!夏のタオルは今治タオルがおすすめ!
暑い日が続きますね〜。外に出ると汗が止まりません。もうハンカチじゃ事足りません! …