簡単!裏地付き「お弁当袋」の作り方
2016/03/14
今日はお弁当袋の作り方をご紹介します。
巾着タイプのお弁当袋です。
裏地付きのタイプのお弁当袋なのでロックミシンを使わずに作ることができます。
(ロックミシンをもっていなくても、通常のミシンさえお持ちならOKです)
好きな生地であなただけのお気に入りのお弁当袋を作ってみましょう!
スポンサーリンク
もくじ
お弁当袋のデザイン、大きさはこちら!
実は今回のお弁当袋は完全にオーダーメードで作成しました。
実際に使用されている方のお弁当箱のサイズを測り、ちょうどよく収まるように大きさを設計しました。
お弁当袋に入れるものは以下の三点です。
メインのお弁当箱 タテ11.7cm ヨコ14.8cm 高さ5cm
フォーク・スプーン入れ タテ7.5cm ヨコ16.5cm 高さ2cm
デザート入れ タテ8.5cm ヨコ12.5cm 高さ5cm
以上の3つの箱が入る袋を作成します。
必要なもの
表地 90cm幅の生地を60cm
裏地 90cm幅の生地を60cm
ヒモ 90cm×2本
生地を選ぶコツ
コツその1 裏地には薄い生地を選ぼう
生地は綿100%をおすすめします。理由は縫いやすさと、繰り返しの洗濯に耐えられる丈夫さです。
裏地選ぶコツとしては表地より薄い生地を選ぶことです。
裏地に厚い生地を選んでしまうと、完成した時に内側に生地があまり、すっきり仕上がりません。
薄手のものをえらびましょう。
コツその2 裏地の色は表地と近い色目を選ぶと雰囲気がよくなる!
デザインのコツとして裏地の生地は表地と同系色で選ぶと、グッとセンスよく仕上げることができます。ヘルカは表地は蝶がプリントされたベージュの生地を使用したので、裏地もベージュ、肌色に近い生地を選びました。
作り方その1(プリント編)
さて作り方です。まずはプリントで全体のイメージをつかみましょう。
今回は裏地付きの袋になります。ロックミシンは必要ありません。
縫い代がすべて表地と裏地の間に入ってしまうので、生地の端がこすれてほつれてしまう心配がありません。
作り方その2(動画編)
次は動画で実際に縫うポイントをおさえていきましょう。
作り方がわからなかったら聞いてみよう!
以上が基本の作り方になります。もし作り方が分からなければ、こちらのお問い合わせフォームからご質問ください。
お気軽にどうぞ!
私のお弁当箱と袋のサイズが合うか心配、、。大丈夫!お弁当箱のサイズを図ってヘルカに聞いてみよう!
「ウチのお弁当箱はもう少し小さいよ。フルーツ入れも使わないし、、。大きさ大丈夫かな??」
その不安よくわかります。ご希望の方にはお持ちのお弁当箱に合う袋の大きさを算出いたします!
ご希望の方はお持ちのお弁当箱の大きさ、お箸ケースの大きさ等、袋に入れるものをタテ、ヨコ、高さのサイズ(cm)を教えて下さい。
いただいた寸法を元に、カットする生地の大きさをこちらで算出いたします。

聞いたサイズを元に紙でお弁当箱の模型を作って袋の大きさ(型紙)を算出します。
「ぜひぜひ、ウチのお弁当箱にぴったりの袋を設計して〜!」という方はお弁当箱の大きさを記載の上、こちらのお問い合わせフォームからお送りくださいませ!
採用が決まったお弁当箱のサイズはヘルカのツイッターにて報告させていただきます。
いただいたのお弁当箱のサイズと袋の大きさは、他の方の創作にも役立つと思いますので、こちらのページで紹介させていただきます。(お名前が出ることはございませんので、どうぞご安心ください。)
オーダーメイドその1 S様用 裏地突きお弁当袋の大きさ
S様からお問い合わせをいただきました。
S様のお弁当袋&お箸セットが入るお弁当袋の大きさは以下の通りになります。
素敵な作品に仕上がるといいですね!
ではでは!
ad1
ad1
関連記事
-
-
おしゃれな北欧風をめざして!クッションカバーの作り方(その2)
さてさて、前回お話したクッションカバー、さっそく試作品を作ってみま …
-
-
ストールの作り方、まとめました!
東京でのオリンピック開催が決まりましたね! 本日は昼から所用で渋谷にいたのですが …
-
-
大人用「ふんわりギャザースカート(裏地付き)」の作り方公開しました
以前「キッズ用ふんわりギャザースカート」をご紹介しました。 おかげさまでご好評い …
-
-
かんたん☆幼稚園グッズ作り方シリーズ まとめ
数回にわたって更新して来た自作の幼稚園グッズの作り方まとめてみまし …
-
-
動画で簡単!ファスナーなしクッションカバーの作り方 (まとめ)
連載してきたクッションカバーの作り方まとめました!ミシンがあればこのようなクッシ …
-
-
オリジナルエプロンの作り方!型紙も無料公開!
「サイズがピッタリのエプロンを作ってほしい!」 プライベートで友人からそんな依頼 …
-
-
「ふんわりギャザースカート」の作り方
今回は「ヘルカハンドメイド作ってみようシリーズ」ふんわりスカートの作り方の作り方 …
-
-
スカートをリメイク!クッションカバーの作り方(その1)
ずっと長く大事に着てきた服。 最近は全く着なくなっちゃったけど思い入れがあって捨 …
-
-
手作りしてみた!クッションカバーの作り方(その3)
シリーズで書いてきたクッションカバーがついに完成しました!仕事の合間、合間に少し …