ヘルカハンドメイド 

服の型紙100型以上が全て無料!ヘルカハンドメイド

【無料型紙】レディース |らくちんギャザーパンツの作り方

      2023/05/28

ギャザーパンツ


らくちんギャザーパンツの無料型紙と作り方です。
ウエストがゴムのためとても履きやすいです。
脇の縫い目をなくすことでより簡単に仕上がるように工夫しました。
リラックスしすぎないスッキリしたシルエットに設計しました。
室内でも室外でも着用することができます。
サイズも3サイズあるので、お好みのサイズをものを選べます。

スポンサーリンク

「らくちんギャザーパンツ」の完成イメージ

ウエストはゴムギャザー仕様なのでとってもらくちんです。
脇の縫い目はなくしました。これにより縫う箇所が減り、より簡単に作ることができます。
後ろにはポケットが2つ付きます。
前後ろが似たデザインのため、ポケットは前後の区別(どっちが前でどっちが後ろ??)をつけるための
目印になります。
サイズは全部でS M Lの3サイズです。
サイズの詳細は以下の通りです。

 SML
ウエスト 576063
ヒップ 105 108 111
わたり幅 34 34.7 35.4
股上22.523 23.5
股下 67 68 69
裾幅 20.5 21 21.5

らくちんギャザーパンツの型紙を無料でダウンロードする

サイズはS M Lの3サイズがあります。
以下のボタンをクリックして無料型紙をダウンロードしてください。

“らくちんルームパンツ無料型紙 Sサイズ” をダウンロード

rakuchin_pants_sizeS.pdf – 2986 回のダウンロード – 112.26 KB

“らくちんルームパンツ無料型紙 Mサイズ” をダウンロード

rakuchin_pants_sizeM.pdf – 3489 回のダウンロード – 112.40 KB

“らくちんルームパンツ無料型紙 Lサイズ” をダウンロード

rakuchin_pants_sizeL.pdf – 4176 回のダウンロード – 111.80 KB

\100型以上の型紙が無料/
ヘルカハンドメイドでは服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。
>無料の型紙一覧はこちら


注意!
ご自宅のプリンタで印刷する際は[用紙の大きさに合わせる]ではなく、[100%の大きさ]で印刷してください。
[用紙の大きさに合わせる]でプリントアウトすると、実際の大きさより小さく印刷されてしまいます。

またプリントアウト後、パターンに記載されている正方形の一辺がきちんと5cmで印刷されているか、定規で測って確認して下さい

ギャザーパンツの型紙完成図

ダウンロードが済みましたら、ご自宅もしくはコンビニのA4コピー用紙でプリントアウトしてください。A4のコピー用紙19枚です。
紙での出力が済んだら以下の図のように各紙をセロテープで貼り付けて下さい。

各ページをはりつけ、はさみで切り取ったら型紙の完成です。

ハンドメイドに必要な材料

作成には2cm幅ゴムと生地が必要です。

ゴム

2cm幅のゴムを以下の長さにカットして下さい。
Sサイズ=59cm

Mサイズ=62cm
Lサイズ=65cm
(両端に1cmづつの縫い代込みの寸法になります)

生地

ギャザーパンツの用尺

110cmの生地幅の場合は220cm必要です。(SMLどのサイズも220cmあれば足ります)
110cmの生地幅を使用する場合は以下のように型紙を配置して裁断して下さい。

生地を選ぶコツ

中くらいの綿(コットン)が縫いやすく、また洗濯もしやすいのでおすすめです。

ヘルカのおすすめ!家庭用&職業用ミシンとロックミシン


ヘルカのおすすめ!家庭用&職業用ミシンとロックミシン

よく質問をいただく「おすすめミシン」についてご紹介しておきますね。

おすすめ家庭用ミシン(初心者向け)はこちら

>参考記事:ヘルカのおすすめ家庭用ミシン5選

おすすめ職業用ミシン(中〜上級者向け)はこちら

created by Rinker
ジューキ
¥89,403 (2023/05/29 14:41:21時点 Amazon調べ-詳細)

>参考記事:おすすめ!私が10年以上使っている職業用ミシン

おすすめロックミシンはこちら

>参考記事:失敗したくない!プロが教えるロックミシンの選び方

らくちんギャザーパンツの作り方・縫い方

ギャザーパンツの作り方01
ギャザーパンツの作り方02
ギャザーパンツの作り方03

以下が作り方の手順になります。

手作り・ソーイングのコツ

ポケットの位置などはチャコペンで印をつけてください(チャコペンってなに?という方はこちらの記事で詳しく解説してあります)
5.股下は後ろ側をあえて短くしています。縫うときは後ろ側を少し伸ばしながら縫って下さい。

\ソーイング中は耳活/
本を聴いて耳からインプット!

audible(オーディブル)はアマゾンが提供する「本の音読サービス」です。

ソーイングや家事の最中でも、耳から情報をインプットすることができます。

>ヘルカも活用中!オーディブルの魅力

子育て本、節約本も聞き放題!

「ながら読書」でソーイング中に効率的にインプットしてみませんか?

 

 -

ad1

ad1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加