チャコペンとはプロ視点で選び方とおすすめ品を紹介
2020/05/24

裁縫道具にはいろいろな種類があります。
道具の名前も普段は聞き慣れないものばかりですし、裁縫初めての方は「どんなものがあるのか?」また「どんなものを選べばいいのか?」悩むところだと思います。
失敗して買い直しとかしたくないものですよね〜。
このブログでは裁縫道具の種類と使い方をできるだけ分かりやすく、更に失敗しない選び方も書いてみたいと思います。
今回はチャコペンです。
スポンサーリンク
もくじ
チャコペンとは?
裁縫で布に印をつける時に使うペンを総称して「チャコペン」とよびます。
チャコという名前は英語の「チョーク」がなまったものだそうです。
何のために使うの?
ボタンの位置や縫い目線など布にしるしをつける時に使用します。
花柄などの柄物の生地に印をつけても目立つよう、チャコペンの色は黄色やピンクなど派手な色のものが多いです。
チャコペンにはどんな種類があるの?
現在、お店で売られているチャコペンタイプには以下のようなものがあります。
①鉛筆タイプ

黒板に書くチョークを鉛筆にしたようなタイプです。
粉末を固めた芯なのでウール(羊毛)など印がつけづらい生地にもしっかり印をつけることができます。
キャップの先がブラシのようになっているので、サッサッとこすって線を消すことができます。
②水で消える(洗濯で消える)ペンタイプ
ペンタイプのものでパッケージには「水で消える!自然には消えません」と書いてあります。
実際に書いた印は水で洗うと(洗濯すると)きれいに落ちます。

綿素材に線を書いてみました。

そして水道で実際にすすいでみました↓

綺麗にインクが落ちました↑
水に反応するならアイロンの蒸気でも消えてしまうのでは?と不安でしたが、蒸気では消えませんでした。
通常の洗濯機で洗えば線は完全に消えそうです。
③水でも消えるし、時間とともにも消えるタイプ

パッケージには「自然に消える。水でも消える!」と書いてあります。
説明では1日〜10日くらいで消えると書いてありした。(1〜10日ってけっこうアバウトだ、、)
そこで実際に試してみました。綿素材に線と「ほんとに消えるの?」という文字書いてみました。

48時間後です↓
だいぶ薄くなりました。この様子だと3日後には完全に消えそうですね。

ただ自然に消えるのを待つとなかなか消えないので、洗濯で消すのがおすすめです。
チャコペンの選び方のコツってあるの?
作品に使う生地で使い分けるとgood!
一般的な薄手の綿(コットン)素材には、「水で消える!」タイプがおすすめです。
綿素材ならこのペンでしっかり印が書けますし、通常、綿素材の服はご家庭で洗濯機で洗うものが多いと思います。
=線は消えて残らない!ということですね
またウールなどはペンタイプでは印がつけづらいです。その際は鉛筆タイプのチャコペンがよいと思います。
以上、おすすめのチャコペンについての解説でした。
【100型以上の型紙がすべて無料!】
ヘルカハンドメイドでは服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。
また、新作無料型紙は公式インスタグラムで随時お知らせしています。
フォローしていただけると最新型紙をお知らせできます。
ad1
ad1
関連記事
-
-
初心者の方へおすすめの裁縫道具!リッパーとは?
裁縫をしていると、「縫い間違えた!」「縫い目が曲がった!」なんてとき、ありますよ …
-
-
「しつけ糸」を買ったらしてほしいこと。
また例によって100円ショップで洋裁道具を買ってきました。 「しつけ糸」とい …
-
-
洋裁、服の型紙作りにおすすめ定規!
洋裁、型紙作り専用の定規があるのをご存じですか? 単純に距離をはかるだけでなく、 …
-
-
針を安全に管理!ピンクッションを使ってみよう
裁縫は針を使用します。たまにチクリと指を刺して痛い思いをすることも、、、。 針の …
-
-
あると便利な裁縫道具!ステッチ定規を使っていますか?
「あーあ、またミシンの縫い目が曲がちゃった、、」 ミシンを踏んでるとそんなときが …
-
-
ニット素材で服を作るときはレジロン糸を使おう
ニット素材を使用して服を作りたい方も多いと思います。ニット素材の特性として「伸縮 …
-
-
切れ味復活!裁ちばさみを「研ぎ」に出そう!おすすめのお店も紹介!
「最近、裁ちばさみが切れなくなってきた、、もうすぐ買い替えかな?」 ちょっと待っ …
-
-
「縫い代つき型紙」を使うときに便利!布のカットにはロータリーカッターを使おう
今日はあると便利な裁縫道具「ロータリーカッター」をご詳細します。 一つあると、生 …
-
-
効率アップ!便利な裁縫道具「目打ち」とは?
一つもっているといろいろな用途に使えて便利。そんなアイテムが裁縫道具の中にもあり …
-
-
裁縫後の掃除はこれ!「最強コロコロ」で糸くずだらけの床があっという間にキレイに!
夢中で服を作っていたら、自分の服も、床も糸くずだらけ、、。 「裁縫はとても楽しい …
- PREV
- かんたん!手袋の穴のふさぎ方
- NEXT
- IKEA 立川レビュー!来店の際注意したい3つのこと。