ヘルカハンドメイド 

服の型紙100型以上が全て無料!ヘルカハンドメイド

“わ”と”わ裁ち”ってなに?

      2020/05/20

洋裁用語の”わ”と”わ裁ち”を解説してみました。

洋裁では本当によく出る言葉ですが、普段はあまり聞かない言葉ですよね?

例によって紙芝居です↓
(スライド右下の四方向の矢印ボタンを押すと、全画面で大きく見られます)

わ裁ちでよくある裁断ミス(←今でのホントによくやります!)も掲載したので、ぜひ見てみてさい!

お役に立てればハッピーです!

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Hi, I Illustrate “Fold edge” in sewing.

If you are interested in sewing, I think once you’ve heard that.

I hope you will find it helpful.

 - おさいほうの基本

ad1

ad1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

手芸、裁縫の作品作りで失敗しないたった一つの方法 「仮縫い」とは?

手芸、裁縫の醍醐味は自分の手で世界でたった一つの作品が作れること。 大切な思いが …

ボタンの付け方タイトル
【動画あり】ボタンの付け方を詳しく丁寧に解説!

今日はボタンの付け方について解説します。 今日はシャツ&ブラウスのボタンの付け方 …

袖?衿?前身頃?服のパーツ名の意味を覚えてみよう!(その1)

服はパーツを縫い合わせて作られています。 そのパーツには実はそれぞれ名前がありま …

バイアステープとは?その特徴と作り方を詳しく解説!

前回はパイピングについて説明しました。今回はそのパイピングをするのに使う「バイア …

見返しとは?服のパーツ名を覚えよう!(その2)

前回に引き続き、服のパーツ名を解説してきます。 裁縫の本の付録型紙によく「見返し …

布を「中表」に合わせるとは?

不定期で発行している基本のおさらいです。今日は裁縫でよく使われる「中表」の意味を …

手縫いの基本!縫い糸の「1本取り」と「2本取り」ってなに??

手縫いの場合、針に糸を通す方法は二種類あります。「一本取り」と「二本取り」につい …

縫い代とは?役割と付け方を詳しく解説

服作りでよく出てくる「縫い代」という言葉について解説します。縫い代の役割と、付け …

ミシンの返し縫いの役割とコツ

「ミシンの「返し縫い」ってどのくらいの距離をすればいいの?」 という質問をいただ …

玉結び&玉止めのやり方【動画あり】

今日は「手芸はじめて」の方に向けて、手縫いの基本的なテクニックといえる 「玉結び …