“わ”と”わ裁ち”ってなに?
2020/05/20
洋裁用語の”わ”と”わ裁ち”を解説してみました。
洋裁では本当によく出る言葉ですが、普段はあまり聞かない言葉ですよね?
例によって紙芝居です↓
(スライド右下の四方向の矢印ボタンを押すと、全画面で大きく見られます)
わ裁ちでよくある裁断ミス(←今でのホントによくやります!)も掲載したので、ぜひ見てみてさい!
お役に立てればハッピーです!
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
Hi, I Illustrate “Fold edge” in sewing.
If you are interested in sewing, I think once you’ve heard that.
I hope you will find it helpful.
ad1
ad1
関連記事
-
-
きりじつけってなに?
こんにちは! 最近よい言葉に出会いました。 「頭は臆病だか、手は臆病ではない」 …
-
-
春ストールを作ってみよう!(その1)
今日は寒かったですね! 桜は今週末が見頃らしいです。近所の桜もきれいに咲いていま …
-
-
布を「中表」に合わせるとは?
不定期で発行している基本のおさらいです。今日は裁縫でよく使われる「中表」の意味を …
-
-
バイアステープとは?その特徴と作り方を詳しく解説!
前回はパイピングについて説明しました。 今回はそのパイピングをするのに使う「バイ …
-
-
手縫いの基本!縫い糸の「1本取り」と「2本取り」ってなに??
手縫いの場合、針に糸を通す方法は二種類あります。「一本取り」と「二本取り」につい …
-
-
厳選5種類!初心者さんでも縫いやすいおすすめの生地・布は?
みなさんはどんな基準で布を選んでいますか? 「見た目かわいい布!」 という方が大 …
-
-
どこを測ればいいの?「身幅」と「着丈」を覚えよう
服のサイズ感を示す言葉でよく使われるのが「身幅」と「着丈」という言葉です。 メル …
-
-
パイピングとは?意味と縫い方を詳しく解説!
手芸ではよく「パイピング」という言葉が出てきます。パイピング、パイピングテープ、 …
-
-
生地の地の目とは?
今日は手芸や服作りでよく使われる用語「地の目」について解説します。 「地の目を通 …
-
-
服の型紙の合印(ノッチ)とは?
今日は服の型紙に記載されている「合印」について解説します。 合印(あいじるし)と …
- PREV
- 縫い代(ぬいしろ)と地縫いとは?
- NEXT
- 「しつけ糸」を買ったらしてほしいこと。