「しつけ糸」を買ったらしてほしいこと。
2020/05/24

また例によって100円ショップで洋裁道具を買ってきました。
「しつけ糸」といいます。
「しつけ糸」はこんな風に生地と生地を仮とめするために使います。
まち針の代わりに使ったり、ミシンで縫う前に、おおざっぱに手で縫ってみることで、作品がイメージ通りに仕上がるかどうか?を確かめるのに使ったりします。
このしつけ糸ですが、購入後にそのまま使っていると、糸がだんだん絡まってきて、非常にわずらわしい思いをします。
しかし購入後に一工夫することで、糸がからまらず、最後まで気持ちよく使うことができます。
その方法を紹介しますね↓
それと、しつけ糸はあくまで仮にとめるものです。手で引っ張れば切れてしまうほど強度が
弱いものです。
したがって、「しつけ糸を使って手縫いで何かをつくろう!」というのは強度的に問題がありますので、避けた方がよいです。
しつけ糸はあくまで「仮どめ用」とおぼえておいてください。
ad1
ad1
関連記事
-
-
小さなお子さんがいる家庭での裁縫で気をつけたいこと
まち針を買ってきました。家で裁縫を楽しむためにはどんなまち針をつか …
-
-
ニット素材で服を作るときはレジロン糸を使おう
ニット素材を使用して服を作りたい方も多いと思います。ニット素材の特性として「伸縮 …
-
-
チャコペンとはプロ視点で選び方とおすすめ品を紹介
裁縫道具にはいろいろな種類があります。道具の名前も普段は聞き慣れないものばかりで …
-
-
効率アップ!便利な裁縫道具「目打ち」とは?
一つもっているといろいろな用途に使えて便利。そんなアイテムが裁縫道具の中にもあり …
-
-
針を安全に管理!ピンクッションを使ってみよう
裁縫は針を使用します。 たまにチクリと指を刺して痛い思いをすることも、、、。 針 …
-
-
使ってますか?手芸、裁縫に適したおすすめアイロン!
ご家庭で手芸や裁縫をするとき、みなさんはどのようなアイロンをお使いですか? 「自 …
-
-
切れ味復活!裁ちばさみを「研ぎ」に出そう!おすすめのお店も紹介!
「最近、裁ちばさみが切れなくなってきた、、もうすぐ買い替えかな?」 ちょっと待っ …
-
-
【無印良品】ソーイングセットの内容と使い勝手は?プロ視点レビュー!
無印良品から出ているソーイングセットを購入しました。サイズがコンパクトなので「携 …
-
-
ハトロン紙とは?型紙の写し方を詳しく解説
今日は服の型紙づくりで使用する「ハトロン紙」の使い方について解説します。 服の型 …
-
-
初心者の方へおすすめの裁縫道具!リッパーとは?
裁縫をしていると、「縫い間違えた!」「縫い目が曲がった!」なんてとき、ありますよ …
- PREV
- "わ”と”わ裁ち”ってなに?
- NEXT
- 布の表と裏の見分け方