「しつけ糸」を買ったらしてほしいこと。
2018/11/18
また例によって100円ショップで洋裁道具を買ってきました。
「しつけ糸」といいます。
「しつけ糸」はこんな風に生地と生地を仮とめするために使います。
まち針の代わりに使ったり、ミシンで縫う前に、おおざっぱに手で縫ってみることで、作品がイメージ通りに仕上がるかどうか?を確かめるのに使ったりします。
このしつけ糸ですが、購入後にそのまま使っていると、糸がだんだん絡まってきて、非常にわずらわしい思いをします。
しかし購入後に一工夫することで、糸がからまらず、最後まで気持ちよく使うことができます。
その方法を紹介しますね↓
それと、しつけ糸はあくまで仮にとめるものです。手で引っ張れば切れてしまうほど強度が
弱いものです。
したがって、「しつけ糸を使って手縫いで何かをつくろう!」というのは強度的に問題がありますので、避けた方がよいです。
しつけ糸はあくまで「仮どめ用」とおぼえておいてください。
新作続々追加!ヘルカ+ハンドメイドでは無料型紙を公開しています
ヘルカ+ハンドメイドハンドではどなたでも簡単に服作りが楽しめるよう型紙を無料で公開しています。
ぜひご覧ください。
ヘルカ+ハンドメイド無料ダウンロード型紙はこちら
ad1
ad1
関連記事
-
-
パーカーのヒモが抜けた!そんな時のための紐(ひも)通しの使い方
「パーカーのひもが抜けてしまった!」 そんな時にあると便利なのが、ひも通し棒です …
-
-
洋裁、服の型紙作りにおすすめ定規!
洋裁、型紙作り専用の定規があるのをご存じですか? 単純に距離をはかるだけでなく、 …
-
-
初心者の方へおすすめの裁縫道具!リッパーとは?
裁縫をしていると、「縫い間違えた!」「縫い目が曲がった!」なんてとき、ありますよ …
-
-
裁ちはさみの選び方&買うときに気をつけたい3つのこと
ミシンと並んで、最も大切な裁縫道具、「裁ちばさみ」。 皆さんはどんなものを使用し …
-
-
ハトロン用紙を使って手芸本の付録型紙を写してみよう!
本屋さんで売っている「洋裁本」には本の後ろに付録で型紙がついています。最後のペー …
-
-
使ってますか?手芸、裁縫に適したおすすめアイロン!
ご家庭で手芸や裁縫をするとき、みなさんはどのようなアイロンをお使いですか? 「自 …
-
-
小さなお子さんがいる家庭での裁縫で気をつけたいこと
まち針を買ってきました。家で裁縫を楽しむためにはどんなまち針をつか …
-
-
「縫い代つき型紙」を使うときに便利!布のカットにはロータリーカッターを使おう
今日はあると便利な裁縫道具「ロータリーカッター」をご詳細します。 一つあると、生 …
-
-
あると便利な裁縫道具!ステッチ定規を使っていますか?
「あーあ、またミシンの縫い目が曲がちゃった、、」 ミシンを踏んでるとそんなときが …
-
-
縫い代の折り返しにおすすめ!「アイロン定規(じょうぎ)」使ってみよう!
洋裁をしていると、1cm、2cmと一定の寸法で直線に布端を折る工程があります。 …