ヘルカハンドメイド 

服の型紙100型以上が全て無料!ヘルカハンドメイド

手縫いの基本!縫い糸の「1本取り」と「2本取り」ってなに??

      2023/02/10

1or2


手縫いの場合、針に糸を通す方法は二種類あります。
「一本取り」「二本取り」について解説します。


スポンサーリンク

糸の「1本取り」と「2本取り」とは?

針に糸を通し、片方の糸の先だけ玉結びをして、糸一本で縫って行く方法を「一本取り」
針に糸を通し、両方の糸の先を玉結びして、糸二本でぬっていく方法を「二本どり」
といいます。

一本取り.001

どうしてふたつあるの?どうやって使い分けるの?

どうして二つの方法があるのでしょう?それはそれぞれ特徴があるからです。

1本取りは細く繊細に仕上がる

一本取りは細いので、より繊細に仕上がります。

スカート裏の下端をまつるのに使用したりします

細く繊細なため、まつり縫いをしても、表側にひびきません。

2本取りは太く丈夫に仕上がる

二本取りは糸が二本で太いので、より丈夫に仕上がります。

ボタン付けなど、強度が必要な箇所に使用します。

繊細に仕上げたいときは「一本取り」、丈夫に仕上げたいときは「二本取り」とおぼえてください。

ヘルカハンドメイドでは100型以上の服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。
>100型以上の型紙がすべて無料!型紙一覧はこちら

【未経験&初心者OK】ハンドメイドライターになって+αの収入UPを目指そう!


実は、ハンドメイド作品を「売る」のではなく、ハンドメイドについて「書く」ことも収入アップにつながります。

「ハンドメイドについて書くお仕事」について少し紹介しますね。

「好き」を仕事にできる

「ハンドメイド」に関する記事を作成します。
皆さんの「好き」や「感性」を目いっぱい活かせます。

在宅でできる

すきま時間を有効に活用できます。
わかりやすいマニュアルもあるので、ご自分のペースで取り組むことができます。

【チャットサポートあり!】伝わる文章術が身につく

オンライン、チャットによるサポートで、分かりやすく、伝わる文章が書けるようになります。


ライティングスキルは、ほぼすべての業務に役に立つスキルです。


「ハンドメイド」×「伝わる文章術」を身に着けて、収入UPを目指しましょう!

服や小物だけが、「作品」ではありません。
「文章」も立派なハンドメイド作品です。

ハンドメイドライターとして、ぜひみなさんの感性を活かしてみませんか?

「ブログライター体験募集」詳細をとりあえず見てみる

 - おさいほうの基本

ad1

ad1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Comment

  1. 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校 家庭科 馬瀬祐未 より:

    コメント失礼いたします。
    竜ヶ崎第一高等学校で家庭科の教諭をしております馬瀬と申します。
    このたび,コロナの影響で学校が休校になり,生徒にオンライン授業を行うことになりました。
    被服の内容の授業を作成しており,このサイトに載っている1本取りと2本取りの画像を本校生徒にのみ閲覧可能な動画に使用させていただくことは可能でしょうか。
    お返事お待ちしております。

    • ヘルカハンドメイド より:

      ヘルカ+ハンドメイドです。
      はい、もちろん問題ございません!
      生徒様のお役に立てればとても嬉しいです!!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

手芸や服作りでよく使うテクニック!「タック」を覚えよう

服作り、手芸では「タック」というテクニックをよく使用します。 タックとは布をつま …

生地の地の目とは?

今日は手芸や服作りでよく使われる用語「地の目」について解説します。 「地の目を通 …

バイアステープとは?その特徴と作り方を詳しく解説!

前回はパイピングについて説明しました。今回はそのパイピングをするのに使う「バイア …

パイピングとは?意味と縫い方を詳しく解説!

手芸ではよく「パイピング」という言葉が出てきます。パイピング、パイピングテープ、 …

縫い代とは?役割と付け方を詳しく解説

服作りでよく出てくる「縫い代」という言葉について解説します。縫い代の役割と、付け …

ボタンの付け方タイトル
【動画あり】ボタンの付け方を詳しく丁寧に解説!

今日はボタンの付け方について解説します。 今日はシャツ&ブラウスのボタンの付け方 …

ミシンの返し縫いの役割とコツ

「ミシンの「返し縫い」ってどのくらいの距離をすればいいの?」 という質問をいただ …

春ストールを作ってみよう!(その1)

今日は寒かったですね! 桜は今週末が見頃らしいです。近所の桜もきれいに咲いていま …

玉結び&玉止めのやり方【動画あり】

今日は「手芸はじめて」の方に向けて、手縫いの基本的なテクニックといえる 「玉結び …

ステッチタイトル
服のステッチとは?意味と縫い方までやさしく解説

「ステッチ」という言葉、手芸好きの方なら聞いたことがあると思います。 「ステッチ …