ヘルカハンドメイド 

服の型紙100型以上が全て無料!ヘルカハンドメイド

動画で簡単!自分で修理!「コートボタンの付け方」をわかりやすく解説しました!

      2018/12/24

mini141501219311月に入り、気温が下がってきました。 いよいよ冬本番。
もう少しでコートの出番ですね。クローゼットにしまったままのコート、いざ取り出して着てみたら
、、ボタンがとれてる!なんてショックですよね、、。
とれそうなボタン、とれてしまったボタンは本格的な冬が来る前に修理、付け替えをしておきましょう。
というわけで、本日はコートのボタンの付け方について書いてみようと思います。

スポンサーリンク

ボタンの付け方っていろいろあるの?

以前、ブラウスのボタンの付け方を説明しました。このつけ方とは少し異なります。
正確にはボタンのつけ方は生地の厚さや重さに応じて使い分けます。

コートのボタンの付け方の特徴って何?

大きく2つの特徴があります。
一つはボタンに根巻きをして「足」をつけること。
もう一つは 「力(ちから)ボタン」を使うことです。

ボタンのつけ方は冬のコートの特徴と関係する

一般的に冬のコートはしっかりとしたウール生地などを使用して作られています。そのため風を防ぎ、体を暖かく保ってくれるのです。
ただ防寒用で生地が厚いので、春先などに着用するスプリングコートなどに比べて重量が重いです。
「生地が厚いこと」と「重量が重い」ことの二点がコートの特徴となります。

生地の厚さに対応するために「根巻き」をつける

生地が厚いためボタンのつけ方も一工夫が必要です。
「根巻き」とはボタンの下にぐるぐると糸を巻きつけることをいいます。
ブラウスのように薄い生地ならばボタン付けの根巻きはそれほど必要はありません。しかしコートとなると生地が厚いので
それなりに根巻きの長さが必要になります。

根巻き-min

根巻きを長くつけること、これが一つ目の特徴です。

力がかかっても大丈夫なように「力(ちから)ボタン」を使用する

次は重さ対応です。コートを着用すると以下の図の矢印のように力がかかります。

コートボタンつけ-min

このボタンにかかる力を分散するために力ボタンを使用します。

mini1415016230

皆さんのお持ちのコートのボタンの裏側を見てみてください。下の写真のような黒い小さなボタンがついていませんか?

この黒いボタンを力(ちから)ボタンといいます。
力ボタンを使用すると、ボタンにかかる力を分散することができます。

力ボタン-min

一点だけに力がかかると最悪生地が切れてボタンが糸ごと抜けてしまいます。これを防ぐために力ボタンを使用してかかる力を分散させます。

ボタン付け糸は「20番手」を選ぼう

ボタン付け糸はこのような20番手のものを選んでください。
[amazonjs asin=”B00AUC9R2A” locale=”JP” title=”フジックス キングハイスパン 【ボタンつけ糸】 20番 30m col.402黒”] 20番手は少し太めのボタン付け糸です。
冬のコートにはぴったりです。

 実際にボタンを縫い付けてみよう!

以上のように根巻きを長くすることと、力ボタンを使用することがコートのボタンつけの特徴です。
また、市販されているコートの中には力ボタンを使用していないものもあります。理由としましては重量がそれほど重くないことや、外観上(見た目のデザインとして)力ボタンが見えるとすっきりしておらず、あまりきれいとはされない、ことなどがあげられます。

作り手もケースバイケースでその都度素材やデザインを踏まえて対応しています。
デザイナーはすっきりみせるために力ボタンを使いたくない。でもパタンナーは製品の強度を考えて力ボタンを使いたい。
見た目のよさをとるか?製品の安定性をとるか?そのようなやりとりは製作現場でよくあります。

コートボタンのつけ方プリント

コートボタンつけ方-min

プリントをダウンロード&プリントアウトできます↓
コートのボタンのつけ方ダウンロード

コートボタンのつけ方(動画)

コートのボタンの付け方動画はこちらです。

しっかり付け直して、寒い冬を元気に過ごしましょう!
[amazonjs asin=”B00AUC9R2A” locale=”JP” title=”フジックス キングハイスパン 【ボタンつけ糸】 20番 30m col.402黒”]

ヘルカ+ハンドメイドハンドではどなたでも簡単に服作りが楽しめるよう型紙を無料で公開しています。
ぜひご覧ください。
ヘルカ+ハンドメイド無料ダウンロード型紙はこちら

 - お直し・修理 , ,

ad1

ad1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

Tシャツの襟よれの直し方【お家で簡単!動画あり】

夏といえばTシャツ!みなさんはお気に入りの1枚をお持ちですか?お気に入りのTシャ …

お手持ちの服を簡単リメイク!かわいいボタンに付け替えてみよう(その2)

前回に引き続き、「ボタンを自分で付け替えてみよう」パート2です。 前回はブラウス …

返し縫いの応用編!〜ジーンズの穴を自分でふさいでみよう〜

前回の投稿でミシンの「返し縫い」を解説しました。 返し縫いを使うのは、縫い始めと …

ボタンの付け方タイトル
【動画あり】ボタンの付け方を詳しく丁寧に解説!

今日はボタンの付け方について解説します。 今日はシャツ&ブラウスのボタンの付け方 …

ロンパースを簡単にリメイク!赤ちゃんレッグウォーマの作り方

ボロボロにされてしまったベビー服 赤ちゃんの服がボロボロに。犯人はワンコです。 …

ズボンのすそを自分であげてみよう!〜パンツの裾上げのやり方〜

「お店でスボンの裾(すそ)を上げると、後日また取りにいかなくちゃいけないから面倒 …

お手持ちの服をおしゃれに!ボタンの付け替えをしてみよう

「服を作るのはハードルが高そう、、。」「もっている服に少しアレンジして自分らしさ …

服にあいた穴を自分で修理してみよう!

お気に入りの洋服に穴があいちゃった、、。とがったものにひっかけてビリっと穴があい …

かんたん!手袋の穴のふさぎ方

「お気に入りの手袋に穴があいてしまった!これって直せるかなぁ?」 手渡されたのは …

破れた服の修理方法!

仕事が仕事ですので、たまにプライベートでも洋服の修理をお願いされます。 今回はワ …