「1秒で使える!たためるエコバッグ」の無料型紙と作り方
2020/08/23

コンビニやドラッグストアのレジで、エコバッグを用意するときに焦りませんか?
スーパーとは違い、買った直後にレジで商品を入れなくてはいけないし、自分の後ろには列ができているし、、。
今使っているエコバッグは内側のポケットに収納するタイプのものなので、かばんから取り出して開くまでとにかく時間がかかります。
そしてうまく開かずに更に焦る。。。
「もっと簡単に開いて使えるエコバッグはないの?」
探したけど売っていなかったので、自分で設計して作りました。
文字通り、「1秒で使える!たためるエコバッグ」です。
スポンサーリンク
もくじ
「1秒で使える!たためるエコバッグ」の完成イメージ
「1秒で使える!たためるエコバッグ」のこだわり
「1秒で開いて使える」のでレジで焦らない!
エコバッグでよくある「内側のポケットにたたんで収納するタイプ」だど、特に畳んだ状態から、開くまでに手間と時間がかかります。
今回作り方を紹介するエコバッグは紐でくるくる巻いてあるだけなので、紐を解けば、すぐに開いて使うことができます。
文字通り、パッと1秒で開いて、買った商品をすぐに入れられるエコバッグです。
くるくる巻いて収納できるので、かばんの中でもかさばりません。
重いものを入れても手が痛くなりづらい
持ち手も25mm幅のグログランリボンで幅広に設定しています。
持ち手を広くすることで、重いものを入れても手が痛くなりづらい設計にしました。
サイズはMとLの二種類を用意
サイズはコンビニやドラッグストアでの買い物に便利なMサイズと、スーパーなどの買い物に適したLサイズの2種類を用意しました。
用途に応じて使い分けができます。
「1秒で使える!たためるエコバッグ」のサイズ

「1秒で使える!たためるエコバッグ」の型紙を無料でダウンロードする
当サイトでダウンロードできる型紙は個人としての商用利用可です。
作品に仕上げて、販売していいただいて構いません。
型紙データ、または印刷した「型紙そのもの」の転用、転載、転売、アレンジ販売禁止です。
型紙の形状には作成者のクセ(個性)が出ます。
自分が作成した型紙かどうかは、本人がみれば、すぐに分かるものです。
またウェブサイトやSNSで当サイトの型紙を使用した作品を提示する際は、当サイトURLのリンクを貼ってくださいますよう、お願いします。
法人様の場合は、個人と扱いが異なります。
こちらフォームより、お問い合わせください。
A4サイズ | 6枚 |
“1秒で使えるエコバッグの無料型紙 Mサイズ” をダウンロード itibyou-eco-bag-sizeM.pdf – 377 回のダウンロード – 54 KB
“1秒で使えるエコバッグの無料型紙 Lサイズ” をダウンロード itibyou-eco-bag-sizeL.pdf – 316 回のダウンロード – 47 KB

今回はA4サイズのみです。コンビニで印刷される方もA4サイズで印刷をお願いします。
印刷する際は[用紙の大きさに合わせる]ではなく、[100%の大きさ]で印刷してください。
[用紙の大きさに合わせる]でプリントアウトすると、実際の大きさより小さく印刷されてしまいます。
またプリントアウト後、パターンに記載されている正方形の一辺がきちんと5cmで印刷されているか、定規で測って確認して下さい。
セブンイレブンの「マルチコピー機」をつかって印刷する方法
セブンイレブンでスマホから印刷する方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
参考:セブンイレブンで型紙を印刷する方法
型紙をカットしよう

ハンドメイドに必要な材料

【表地】110cm巾で100cm必要
【持ち手テープ】25mm幅グログランリボンを50cm×2本(計1m)
【収納用テープ】9mm幅グログランリボン40cm×1
バッグ型紙の下端は「わ」になります。
上の画像はMサイズとLサイズを左右に並べて配置しています。
MもLも1m生地があれば作れます。
(正確にはMサイズは90cmほどあれば作れます)
グログランリボンは縫い代込みの寸法です。
おすすめの布・素材
表地
タフタなどのポリエステル素材がおすすめです。
ポリエステル素材は軽く、かさばりません。
また畳んでもシワになりづらいため、持ち運びに重宝します。
洗濯をしてもすぐに乾くのもメリットです。
持ち手のテープ
25mm幅のグログランリボンがおすすめです。
収納用のテープ
グログランリボンは街の手芸店でも購入できます。
私が購入したものはこちらの二種類です↓

こちらの25mm幅のグログランリボンはやわらかく、頼りなく感じるかもしれませんが、丈夫なのでご安心ください。
またこのやわらかさがたたんだ際にかさばらないというメリットになります。
よく質問をいただく「おすすめミシン」についてご紹介しておきますね。
おすすめ家庭用ミシン(初心者向け)はこちら
おすすめ職業用ミシン(中〜上級者向け)はこちら
おすすめロックミシンはこちら
簡単!「1秒で使える!たためるエコバッグ」の作り方・縫い方



手作り・ソーイングのコツ
3.ステッチで抑える際は端から5mmあけよう
バッグの入れ口から5mm控えて、ステッチをいれてください。
こうすることで、持ち手を収納するときに、内側へ倒しやすくなります。

4 .袋縫いのやり方
4,5のような縫い方を「袋縫い」といいます。
袋縫いはこちらの記事で詳しく縫い方を解説しています↓
6.マチを縫うコツ
「角をつぶして縫う」のイメージがしづらいと思うので、画像を貼っておきます。

この画像のミシン目の長さが12cmになる箇所を縫ってください。
みなさんの作品集
もし完成しましたら、Instagramで#ヘルカハンドメイド でタグ付けしていただくと、とても嬉しいです。
みなさんのハンドメイド作品が他の誰かの目に触れ、
「かわいい!」
「素敵!」
「私もやってみよう!」
につながります。
あなたの作品がどこかの誰かのhappyに繋がります。
またヘルカ+ハンドメイドをSNS等でご紹介いただけるととても嬉しいです。
最新の無料型紙は公式インスタグラムにアップしています。
フォローしていただけると最新の型紙をお知らせできます。