もくもくスタイの無料型紙と作り方
2020/05/21

「もくもくスタイ」の無料型紙と作り方です。
ママの手作りならベビちゃんもハッピー!
作ってつけて写真を取れば、きっと将来、良い思い出になりますよ。
簡単に作れますので、プレゼントにもおすすめです。
スポンサーリンク
もくじ
「もくもくスタイ」の完成イメージ
もくもくスタイ、別名「花びらスタイ」です。
幅広なのでよだれをよく吸います(笑)
表と裏の生地を変えて作るとリーバーシブルで使えます。
「もくもくスタイ」の型紙を無料でダウンロードする
以下の青いボタンをクリックして無料型紙をダウンロードしてください。
(A4コピー用紙計4枚です。)
“もくもくスタイの無料型紙” をダウンロード mokumoku-baby-bib-pattern-20220614.pdf – 71450 回のダウンロード – 130 KB
注意!
ご自宅のプリンタで印刷する際は[用紙の大きさに合わせる]ではなく、[100%の大きさ]で印刷してください。
[用紙の大きさに合わせる]でプリントアウトすると、実際の大きさより小さく印刷されてしまいます。
またプリントアウト後、パターンに記載されている正方形の一辺がきちんと5cmで印刷されているか、定規で測って確認して下さい。
セブンイレブンで印刷される方はこちらの記事をお読みください。
参考:セブンイレブンで型紙を印刷する方法

プリントしたらこのようにセロテープでつなげて赤線にそってハサミでカットしてください↓
ハンドメイドに必要な材料
表地:110cm巾の生地で40cm必要
面ファスナー:1組

布を選ぶコツ
吸水性の高い「ガーゼ」のような綿生地がおすすめです。
赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、やわらかい綿素材を選びましょう。
おすすすめ面ファスナーはこちら
面ファスナーはこのようなものをお選び下さい。
[amazonjs asin=”B008IBKYEU” locale=”JP” title=”Clover フリーマジックスナップ 6組入り 白 26-375″]
ヘルカのおすすめ!家庭用&職業用ミシンとロックミシン
よく質問をいただく「おすすめミシン」についてご紹介しておきますね。
おすすめ家庭用ミシン(初心者向け)はbrother ブラザー コンピュータミシン CPS4204(PS202)
おすすめ職業用ミシン(中級者向け)はJUKI SPUR30DX
参考:おすすめ!私が10年以上使っている職業用ミシン
おすすめロックミシンは JUKI MO-114D
参考:失敗したくない!プロが教えるロックミシンの選び方
「もくもくスタイ」の作り方・縫い方


手作り・ソーイングのコツ
2.縫い代は3mm幅にカット。縫い目を切らないように気をつけて!


ハサミで縫い代をカットするときは、縫い目(ミシン目)をカットしないように注意してください。
また縫い代残している箇所(表裏をひっくり返すときにここから返します)は3mm幅にカットせずに縫い代を残しておいてください↓
みなさんの作品集
あなたの作品がどこかの誰かの「!」につながります。
もし完成しましたら、Instagramで#ヘルカハンドメイド でタグ付けしていただくと、とても嬉しいです。
みなさんのハンドメイド作品が他の誰かの目に触れ、
「かわいい!」
「素敵!」
「私もやってみよう!」
につながります。
あなたの作品がどこかの誰かのhappyに繋がります。
またヘルカ+ハンドメイドをSNS等でご紹介いただけるととても嬉しいです。
ヘルカ+ハンドメイドでは服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。
無料型紙ダウンロードページはこちら
また、新作無料型紙は公式インスタグラムで随時お知らせしています。
フォローしていただけると最新型紙をお知らせできます。
ヘルカハンドメイド公式インスタグラムはこちら
ad1
ad1
- PREV
- スカンツ・ガウチョパンツの無料型紙と作り方
- NEXT
- ギザギザ星型スタイの無料型紙と作り方