生地の地の目とは?
2020/05/30

今日は手芸や服作りでよく使われる用語「地の目」について解説します。
「地の目を通す」の意味と目的も詳しく解説していきます。
スポンサーリンク
もくじ
生地の地の目とは?
地の目とは生地の織り目のこと
通常、生地はたて糸とよこ糸が織りこまれて、作られています。
この織り目のことを地の目といいます。
また、服作りでは「地の目」とは「よこの織り目」ではなく、「たての織り目」のこと指すことが多いです。

服作りでは「たての織り目」を地の目というと覚えておいてください。
服の型紙に記されている地の目線
服の型紙にも地の目線が記載されている
次に服の型紙について触れていきます。
下の図をご覧ください。
型紙の真ん中に矢印が記載されています。

これを型紙の「地の目線」といいます。
通常型紙には、すべてのパーツにこのように矢印が入っています。
この矢印は型紙を生地に配置するときに重要な目印になります。
後で詳しく解説します。
「地の目を通す」ってどういうこと?
」「地の目を通す」には
生地のゆがみを整える
と
生地の地の目と平行にパターンを配置する
の2つの意味で使われます。
生地の「地の目を通す」とはゆがみを直すこと
生地はたて糸とよこ糸で織られています。
織られた状態ではたて糸とよこ糸は直角(90度)に交わっています。
しかし、生地丸めると(生地はロール状で売られていますよね?)力が不均一に加わり、ゆがみが発生します。
このゆがみを、元に戻すことを「地の目を通す」といいます。

アイロンなどを利用してよこ糸を90度にもどしていきます。
「地の目を通す」の一つ目の意味は「生地のゆがみを直す」ことをいいます。
型紙の「地の目を通す」とは生地と型紙の地の目を平行に配置すること
「地の目を通す」のもうひとつの意味は型紙に対して使われます。
型紙の地の目線と生地のたて地の目を平行に配置すること
を言います。

型紙の地の目線と生地の地の目を平行にそろえることは、服作りをするうえで、とても大切なことです。
詳しく説明します。
たての織り目に型紙の地の目を通す理由
地の目をきちんと通すことで服の「型崩れ」を予防することができる
通常服を着用すると、たてに重力がかかります。

これは「服は常にたてに引っ張られている状態である」と言い換えることができます。
生地のたて地の目は通常、よこ地の目(横の織り目)より、伸びづらく安定しています。
重力がかかる方向に「伸びづらいたて地の目」を通すことで、服が型崩れしづらくなります。
地の目をきちんと通すと、服が安定するんですね。

地の目を通す目的は服の型崩れを予防し、安定させるためと覚えておいてください。
今日のまとめ
- 生地の織り目(通常たて織り目)を地の目という
- 地の目を通すとは「生地のゆがみを直す」と「型紙を生地の地の目に合わせて配置する」のふたつの意味がある
- 地の目を通すとは服と型崩れしにくくなる
また、新作無料型紙は公式インスタグラムで随時お知らせしています。
フォローしていただけると最新型紙をお知らせできます。
ad1
ad1
関連記事
-
-
ブロード生地とは?特徴と服作りのコツを詳しく解説
今日は「ブロード生地」について解説します。 ブロード生地はどの手芸店でも買えて、 …
-
-
生地幅の種類を覚えよう!シングル幅とダブル幅
生地屋さんで売られている生地は素材によって幅が違います。(生地の幅とは生地の端の …
-
-
厳選5種類!初心者さんでも縫いやすいおすすめの生地・布は?
みなさんはどんな基準で布を選んでいますか? 「見た目かわいい布!」 という方が大 …
-
-
用尺とは?服作りに必要な用尺を計算してみよう!
服を作るのに必要な布の量を「用尺(ようじゃく)」といいます。 「スカートを作るの …
-
-
布を「中表」に合わせるとは?
不定期で発行している基本のおさらいです。今日は裁縫でよく使われる「中表」の意味を …
-
-
春ストールを作ってみよう!(その1)
今日は寒かったですね! 桜は今週末が見頃らしいです。近所の桜もきれいに咲いていま …
-
-
バイアステープとは?その特徴と作り方を詳しく解説!
前回はパイピングについて説明しました。 今回はそのパイピングをするのに使う「バイ …
-
-
ボタンの付け方【動画あり】
今日はボタンの付け方について解説します。 今日はシャツ&ブラウスのボタンの付け方 …
-
-
サッカー生地とは?特徴と服作りのコツを解説
今日は「サッカー生地」について解説します。 湿度が高い日本の夏には特に向ている生 …
-
-
接着芯の選び方と貼り方(初心者さん向け)
服作りでは布の他に「接着芯(せっちゃくしん)」とよばれる資材を使用します。 「接 …
- PREV
- 布の表と裏の見分け方
- NEXT
- 服のダーツとは?意味と縫い方を詳しく解説!
Comment
ワンピースを作っています。初心者です。作り方によくあるぬのはしにジグザグミシンをかけるなどは省略してあるのでしょうか?宜しくお願いします。
はい、スペースの都合上、ジグザグミシン、ロックミシンは図解を省略しています。
適時、ジグザグミシンを入れていただくようお願いします!