ヘルカハンドメイド 

服の型紙100型以上が全て無料!ヘルカハンドメイド

服の裾幅とは?位置と図り方を詳しく解説!

      2023/10/03

本ページはアフィリエイト広告を使用しています

今日は服の「裾幅」について説明します。
どこを測ったらいいの?まで画像で詳しく解説します。

スポンサーリンク

裾幅の読み方と意味

裾幅は「すそはば」と読みます。

裾(すそ)とは服の下の縁のことをいいます。
裾幅とは服の下端の巾(横の長さ)のことをいいます。

パンツの裾幅
Tシャツの裾巾

裾幅の測り方

服を平面に置いて、定規で測ります。

このとき服が完全に平面になるように置いてください。
平面に置かないと採寸した寸法にずれが生じます。

パンツの裾巾の測り方
Tシャツの裾幅の測り方

きょうのまとめ

  • 服の下端の幅を裾幅(すそはば)という。
  • 裾巾の長さを測るときは、裾が完全に平面の状態で採寸する

\ソーイング中は耳活/
本を聴いて耳からインプット!

audible(オーディブル)はアマゾンが提供する「本の音読サービス」です。

ソーイングや家事の最中でも、耳から情報をインプットすることができます。

>ヘルカも活用中!オーディブルの魅力

イケボで耳活!

「ながら読書」でソーイング中に効率的にインプットしてみませんか?

 

 - 用語

ad1

ad1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

カットソーとは?アイテムの特徴と見分け方を詳しく解説

よく使われる「カットソー」と言う言葉。 なんとなく使われている方も多いのではない …

布帛(ふはく)とは?意味と特徴を詳しく解説

布帛の意味と特性を解説していきます。よく比較される「ニット」との違いや、代表的な …

わたり幅とは?位置と測り方を詳しく解説!

今日はパンツの「わたり幅」について解説します。 ネット通販などで服を買う際に、寸 …

袖丈とは?位置と測り方を詳しく解説

もくじ袖丈とは?袖丈の測り方袖丈の扱う上での注意ポイントネットで服を買うときは注 …

クルーネックとは?デザインの特徴とUネックとの違いを詳しく解説

今日は「クルーネック」のデザインについて解説します。 デザインの特徴から、コーデ …

股下とは?パンツ選びで失敗しない正しい測り方を解説

今日は「股下の正確な測り方」について解説します。 実際の測り方と「ネットでパンツ …

ラグランスリーブとは?デザインと特徴を詳しく解説

ラグランスリーブのデザインと特徴を詳しく解説していきます。ラグランスリーブがソー …

ボートネックとは?デザインと似合う人の特徴を徹底解説!

今日は「ボートネック」のデザインについて解説します。 デザインの特徴から、服とし …

スリットとは?意味と役割を詳しく解説

今日は服のスリットについて解説します。 機能的な役割だけではなく、 デザインとし …

【プロ視点】肩幅の正しい測り方を詳しく解説!

肩幅の測り方について詳しく解説します。ネットで服を買う際や自分の体型を知る手かが …