ヘルカハンドメイド 

服の型紙100型以上が全て無料!ヘルカハンドメイド

パーカーのヒモが抜けた!そんな時のための紐(ひも)通しの使い方

      2019/01/03

ひも通しアイキャッチ

「パーカーのひもが抜けてしまった!」
そんな時にあると便利なのが、ひも通し棒です。
手芸でゴムを通す時に、あるととても便利が道具です。

スポンサーリンク

「紐(ひも)通し」ってなに?

このようなものを言います。
15cmほどの細い棒で、先が輪っかになっているのが特長です。
[amazonjs asin=”B002KLX8KQ” locale=”JP” title=”Clover スピードひも通し 長・短2本セット 35-111″]

どんなときに使うの?

内径が細いトンネルの中にヒモを通すときに使用します。
皆さんがお持ちのパーカーのフード部分やパジャマのウエスト部分を見てみてください。
パーカーのフードは小さな穴にヒモが通っていませんか?
パジャマもデザインによりますが、ウエスト部分に自分で結べるようヒモが通っていませんか?
このようなひもを使用したデザインは服や小物(巾着など)でよくある仕様(しよう)のひとつです。
ぎゅっとヒモを引っ張って結べるデザイン。自分でサイズ感を調整できる機能ですね。
スポーツタイプの衣料品によく見られます。
紐通しはそのヒモを通すために使用します。

どうやって使うの?

今回はパーカーのフードにヒモを通してみます。(私のもっているパーカーはもともとヒモを通す穴だけ開いていて、ヒモは通していないデザインでした)

①このようにヒモを先の輪っかに縛り付けます。
ひも通し3

1.ヒモを通したい穴に入れます。
2.生地をたぐりよせながら少しづつ押し入れていきます。

ひも通し4

スカートの作り方動画でも、ウエストゴムを通す際、これを使えばよかったのですが、一般的ではないのでご家庭で代用できるものとして「割ばし」を提案しました。
「小さなトンネルにヒモやゴムを通す」という作業は服や小物つくりで結構多い作業ですので一つあるととても便利ですよ。

ひもを代えて手持ちの服をおしゃれにしてみよう!

もともと付いているヒモをあえてはずしてしまい、別のヒモに代えてみるとデザインとして面白くなります!私は3mm幅のサテンテープ(リボンテープといったほうが伝わりやすいかもしれません。プレゼントに使われるリボンのようなテープです)と呼ばれるひもをパーカーのフードに通してみました。

ひも通し5
グレーのパーカーなので通常だったら白い太いひもが付いていそうな印象ですが、今回はえんじ色のヒモを通してみました。ヒモが細くなった分、カジュアルなパーカーが少し上品な印象になりました。服の本体とは違ったの色や素材ののヒモを通してみると、おしゃれになりそうです。

サテンテープは手芸屋さんで3mm巾、5mm巾、7mm巾、、と様々な幅と色で売っていますから、見るだけでも楽しいですよ!
[amazonjs asin=”B002KLX8KQ” locale=”JP” title=”Clover スピードひも通し 長・短2本セット 35-111″]

新作続々追加!ヘルカ+ハンドメイドでは無料型紙を公開しています

ヘルカ+ハンドメイドハンドではどなたでも簡単に服作りが楽しめるよう型紙を無料で公開しています。
ぜひご覧ください。
ヘルカ+ハンドメイド無料ダウンロード型紙はこちら

 - 裁縫道具

ad1

ad1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

切れ味復活!裁ちばさみを「研ぎ」に出そう!おすすめのお店も紹介!

「最近、裁ちばさみが切れなくなってきた、、もうすぐ買い替えかな?」 ちょっと待っ …

仮止めクリップとは?おすすめ品と使うメリット・デメリットまで詳しく解説!

ミシンでがけときに重要なのが、二枚の布をずらさずに縫い合わせること。 二枚の布が …

「縫い代つき型紙」を使うときに便利!布のカットにはロータリーカッターを使おう

今日はあると便利な裁縫道具「ロータリーカッター」をご詳細します。 一つあると、生 …

あると便利な裁縫道具!ステッチ定規を使っていますか?

「あーあ、またミシンの縫い目が曲がちゃった、、」 ミシンを踏んでるとそんなときが …

チャコペンとはプロ視点で選び方とおすすめ品を紹介

裁縫道具にはいろいろな種類があります。道具の名前も普段は聞き慣れないものばかりで …

ハトロン紙とは?型紙の写し方を詳しく解説

今日は服の型紙づくりで使用する「ハトロン紙」の使い方について解説します。 服の型 …

ニット素材で服を作るときはレジロン糸を使おう

ニット素材を使用して服を作りたい方も多いと思います。ニット素材の特性として「伸縮 …

【プロが厳選】おすすめ裁ちばさみベスト3 初心者~上級者まで

ミシンと並んで、最も大切な裁縫道具、「裁ちばさみ」。 低価格なものから高級なもの …

【おすすめ】裁ちばさみは庄三郎で決まり!その魅力を延々と語ってみる

「庄三郎(しょうざぶろう)」という渋い名前の裁ちばさみを使っています。 でもこの …

【無印良品】ソーイングセットの内容と使い勝手は?プロ視点レビュー!

無印良品から出ているソーイングセットを購入しました。サイズがコンパクトなので「携 …