縫い代(ぬいしろ)とは?

服作りでよく出てくる「縫い代」という言葉について解説します。
縫い代の役割と、付け方についても詳しく解説します。

目次

縫い代とは?

「ぬいしろ」と読みます。
みなさんがもっている服の縫い目の裏側を見てみてください。

このようになっていませんか?

服の縫い代

このミシンの縫い目から端までの部分を「縫い代」といいます。

この部分の幅を縫い代幅(ぬいしろはば)といいます。

縫い代はなんのためにあるの?

パーツ同士を縫い合わせるのに必要

基本的に服は二枚の布をミシンで縫い合わせて作成していきます。

その際に、縫い合わされる部分が縫い代です。
縫い合わされた箇所はそのまま服の内側に出ます。

こちらは先程の画像の表側↓
表側は縫い目のみになります。

服の縫い目

よく紙の工作で記載されているのりしろをイメージしてもらえばわかりやすいと思います。

のりしろも「のり」で貼り合わせる箇所をいいますよね?

「縫い代」はパーツ同士を縫い合わせるのに必要なもの、とおぼえておいてください。

ここがポイント!
縫い代はミシンでパーツ同士を縫い合わせるのに必要

縫い代の

実際に縫い代をミシンのイメージをスライドにしましたので、御覧ください。

縫い代つき型紙と、縫い代なし型紙について

服の型紙には縫い代つき(縫い代込み)のものと縫い代なしのものがある

縫い代は布を縫い合わせるために必要なものであることがわかりました。

服の型紙には
縫い代つき(縫い代込み)のもの



縫い代なしのもの

の二種類があります。

このように端から内側にもう一本線がある型紙はわかりやすいですね↓

縫い代つきの型紙


内側が実際にミシンで縫う線で、外側の幅が縫い代になります。

ただ、市販の洋裁本の付録型紙には縫い代がついていないものもの、あります。

ハトロン紙の使い方その1

そのようなものは自分で縫い代をつける必要があります。

ここがポイント!
型紙には「縫い代あり(縫い代込み)」のものと「縫い代なし」のものがある
「縫い代なし」のものは自分で縫い代を付けなくてはならない

縫い代のつけ方

専用の定規があると便利

縫い代は指定の寸法に平行に縫い代を付けていきます。

このような専用の定規があると、縫い代つけ作業がはかどります。

created by Rinker
ウチダ製図器(Uchidaseizuki)
¥1,182 (2024/12/26 18:46:50時点 Amazon調べ-詳細)

1cm,1.5cmなどメモリがついているので、縫い代付けが楽です。

具体的な縫い代の付け方についてはこちらの記事で詳しく解説しています↓

>参考記事:定規を使って型紙に縫い代をつけてみよう

失敗せずに縫い代ぴったりに縫うには?

縫い代ガイド、ステッチ定規があると便利

縫い代同士を合わせてぴったりミシンで縫うにはステッチ定規があると便利です。

こちらか職業用ミシンのステッチガイドです↓

created by Rinker
カワグチ(Kawaguchi)
¥1,264 (2024/12/27 09:54:58時点 Amazon調べ-詳細)

「職業用ミシンって何?」という方にはこちらの記事で詳しく解説しています。

参考記事>職業用ミシンとは?家庭用ミシンの違いとおすすめ品を紹介

家庭用ミシンを使用している方にはこちらがおすすめです↓

created by Rinker
クロバー(Clover)
¥892 (2024/12/26 13:53:21時点 Amazon調べ-詳細)

ステッチ定規についてはこちらの記事で詳しく解説しています↓

>参考記事:あると便利!ステッチ定規の使い方

今日のまとめ

  • ミシンで縫い合わされて、服の内側にくる部分を「縫い代」という
  • 型紙には縫い代あり(縫い代込み)のものと、縫い代なしのものがある
  • 縫い代なしのものは自分でつけなくてはならない
  • 縫い代を幅ぴったり縫うにはガイド定規があると便利

「作品作りがもっとうまくなりたい」と思っている方へ

作品の完成度に納得がいかないのはミシンのせいかもしれません。
ヘルカハンドメイドでは服作りのプロ視点で作品がきれいに仕上がる!おすすめミシンを厳選して紹介しています。
ミシンの購入や、買い替えを検討してる方はぜひ参考にしてみてください。

>まずはここから!家庭用ミシンの選び方

>失敗しない!ロックミシンの選び方

>もうプロ級!職業用ミシンの選び方

\ うちの子がYouTubeじゃなくて読書に夢中⁉/

ネコ

「本を読みなさい!」って声かけしんどいよね、、

ヘルカ

自分から「読みたい!」がとっても大切!

  • YouTubeではなく読書にハマってほしい
  • 同じ本ばかり!読書の幅が広がらない
  • 読書の習慣を自然に身に着けてほしい

子どもが読書にハマる! ヨンデミーの無料体験はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次