ヘルカハンドメイド 

服の型紙100型以上が全て無料!ヘルカハンドメイド

あると便利な裁縫道具!ステッチ定規を使っていますか?

      2015/07/15

mini1404227133

「あーあ、またミシンの縫い目が曲がちゃった、、」
ミシンを踏んでるとそんなときがありますよね?
縫い目が曲がらないようにチャコペンで線を引いて、その線を目印にミシンで縫うという方もいらっしゃると思います。
(チャコペンってなに?という方はこちらをどうぞ)

縫い代の幅をきちんと決めておけば、縫い目にチャコペンで目安線を入れなくても、正確に縫えますよ。

今日はそんな「縫いたい線を正確に縫う」を助けてくれる便利グッズの紹介です。
(そんなの知っているよ〜というかたも「おさらい」として読んでみていただけると嬉しいです)

スポンサーリンク

「縫い代をつけて縫う」ってどういうこと?

まず、お手持ちのミシンをみてください。

ミシンにはこのようなガイドラインが入っています。

mini1404227585

これらの数字7,10,15、、、は実は縫い代を表しています。

「7」は7mm

「10」は10mm (1cm)

「15」は15mm(1.5cm)

となります。

生地を1cmの縫い代つきでカットしたなら、10の線に合わせて縫えば縫い目が曲がらずに綺麗に縫い上がります。

mini1404296955
縫い代の幅に応じて生地の端を線に合わせれば、チャコで縫う線を下書きしなくても正確に1cm幅で縫えるというわけです。

そうはいっても、結構曲がったりする、、。
それを助けてくれるのが今日紹介する「ステッチ定規(じょうぎ)」です。

ステッチ定規ってなに?

ステッチ定規とはこのようなものを言います。

mini1404229004

手芸屋さんで買えます、

どうやって使うの?

このようにミシンに取り付けます。押さえ金の上に取り付けます。

mini1404297552

私がもっているのはドライバーで押さえ金と一緒にとめつけるタイプです。
(マグネットタイプもあります。後述)

使うとどんないいことがあるの?

定規の端がガイドになります。先ほど説明したように布の端を今度は定規の端に当てながら縫います。

mini1404298171
ミシンに刻まれている線(ガイドライン)に合わせて縫うより、ステッチ定規の端に当てながら
縫う方が生地がずれにくくなるので、曲がりづらくなります。

ステッチ定規側に少し生地を押しあて気味に縫っても、ステッチ定規が壁になってくれるので生地がずれにくいです。

 

注意!買う前に必ずチェックしてほしいこと

みなさんがお手持ちのミシンもそれぞれ異なるはずです。
家庭用ミシンを使用している方もいるでしょうし、職業用ミシンを使用している方もいらっしゃると思います。

もし、ステッチ定規を購入されるようでしたら、「ご自身のミシンに装着できるかどうか?」をまずご確認ください。
ミシンのメーカー、型番を控えておいて、お店で店員さんに聞いてみてもよいと思います。

「通販で買ったけど付けられなかった、、、」というのは悲しいですよね、、。

ちなみに私はJUKIの職業用ミシンで使用しております。

それとミシンの押さえ金に付けるタイプではなく、マグネット式で「カチッ」とミシンの下につけられるタイプもあります。
こんなタイプ↓

mini1404299006

[amazonjs asin=”B00CL4KTGS” locale=”JP” title=”ジューキ職業用ミシン マグネット定規”] お手持ちのミシンの下にマグネットが くっつくかを確認してからの購入をお勧めします。

 - 裁縫道具

ad1

ad1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

【無印良品】ソーイングセットの内容と使い勝手は?プロ視点レビュー!

無印良品から出ているソーイングセットを購入しました。サイズがコンパクトなので「携 …

【おすすめ】裁ちばさみは庄三郎で決まり!その魅力を延々と語ってみる

「庄三郎(しょうざぶろう)」という渋い名前の裁ちばさみを使っています。 でもこの …

チャコペンとはプロ視点で選び方とおすすめ品を紹介

裁縫道具にはいろいろな種類があります。道具の名前も普段は聞き慣れないものばかりで …

「しつけ糸」を買ったらしてほしいこと。

  また例によって100円ショップで洋裁道具を買ってきました。 「しつけ糸」とい …

【プロが厳選】おすすめ裁ちばさみベスト3 初心者~上級者まで

ミシンと並んで、最も大切な裁縫道具、「裁ちばさみ」。 低価格なものから高級なもの …

【セリア】アイロン定規(じょうぎ)をプロがレビュー!便利な使い方まで詳しく解説

洋裁をしていると、1cm、2cmと一定の寸法で直線に布端を折る工程があります。 …

ハトロン紙とは?型紙の写し方を詳しく解説

今日は服の型紙づくりで使用する「ハトロン紙」の使い方について解説します。 服の型 …

「縫い代つき型紙」を使うときに便利!布のカットにはロータリーカッターを使おう

今日はあると便利な裁縫道具「ロータリーカッター」をご詳細します。 一つあると、生 …

仮止めクリップとは?おすすめ品と使うメリット・デメリットまで詳しく解説!

ミシンでがけときに重要なのが、二枚の布をずらさずに縫い合わせること。 二枚の布が …

裁縫後の掃除はこれ!「最強コロコロ」で糸くずだらけの床があっという間にキレイに!

夢中で服を作っていたら、自分の服も、床も糸くずだらけ、、。 「裁縫はとても楽しい …