【無料型紙】レディース | 春ワンピースの作り方
2023/09/22
本ページはアフィリエイト広告を使用しています

大人用 春ワンピースの無料型紙と作り方です。
スポッとTシャツのようにかぶって着るタイプのワンピースです。
ネックラインはVネック。
袖口に切りかえを入れて、デザインポイントにしました。
ウエストをギュッとヒモでしばって着用します。
スポンサーリンク
もくじ
大人用 春ワンピースの完成イメージ
- 身長160cm
サイズはフリーサイズ(ワンサイズ)になります。
たっぷりゆとりが入ったデザインですので、春風をはらんで、軽やかに着こなせます。
ウエストをギュッとヒモで縛って着用します。
ネックラインは頭がちょうど入るくらいの浅めのVネック。胸元があきすぎないデザインです。
身頃と袖が一体化したデザインですので縫う手間が少なく、楽に作れます。
袖口にはデザインとして「切りかえ」をいれてあります。
本体と生地を変えることでデザインのアクセントになります。
ぜひお好きな生地の組み合わせを楽しんでみて下さい。
サイズは以下の通りです。
着丈 | 110cm |
ゆき丈 | 52cm |
胸囲 | 124cm |
裾まわり | 145cm |
「大人用 春ワンピース」の型紙を無料でダウンロードする
以下のボタンをクリックして無料型紙をダウンロードしてください。
“春ワンピースの無料型紙と作り方” をダウンロード
20220422spring_dress_pattern_compressed.pdf – 4543 回のダウンロード – 160.69 KB\100型以上の型紙が無料/
ヘルカハンドメイドでは服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。
>無料の型紙一覧はこちら
注意!
ご自宅のプリンタで印刷する際は[用紙の大きさに合わせる]ではなく、[100%の大きさ]で印刷してください。
[用紙の大きさに合わせる]でプリントアウトすると、実際の大きさより小さく印刷されてしまいます。
またプリントアウト後、パターンに記載されている正方形の一辺がきちんと5cmで印刷されているか、定規で測って確認して下さい。

ダウンロードが済みましたら、ご自宅もしくはコンビニのA4コピー用紙でプリントアウトしてください。A4のコピー用紙34枚です。
紙での出力が済んだら以下の図のように各紙をセロテープで貼り付けて下さい。
各ページをはりつけ、はさみで切り取ったら型紙の完成です。
ハンドメイドに必要な材料
必要な材料は以下の通りです。
表地 (本体)は110cmの生地幅の場合は290cm
別布 (袖口切りかえ部分)110cmの生地幅の場合は25cm
接着芯 90cm幅を30cm
杉綾(すぎあや)テープ 1.8cm幅のものを160cm
110cmの生地幅を使用する場合は以下のように型紙を配置して裁断して下さい。

生地を選ぶコツ
中くらいの綿(コットン)が縫いやすく、また洗濯もしやすいのでおすすめです。
ブロードなどの生地がおすすめです。
おすすめ接着芯
接着芯の貼り方はこちらの記事↓をご参照下さい。
接着芯とは?
接着芯の種類はこのようなニットタイプがおすすめです。
[amazonjs asin=”B008MVBVIE” locale=”JP” title=”Clover 薄地用接着芯 ニットタイプ 白 39-243″]
接着芯を貼った生地をパーツごとに裁断します。
杉綾(すぎあや)テープってなに?
杉綾(すぎあや)テープとはこのようなものをいいます。
[amazonjs asin=”B01BK5AF3A” locale=”JP” title=”Clover 綾テープ 18mm幅 5m巻 26-382″]
手芸屋さんにいくと様々な色がありますので、好みの色を選んで下さい。
ヘルカのおすすめ!家庭用&職業用ミシンとロックミシン
よく質問をいただく「おすすめミシン」についてご紹介しておきますね。
おすすめ家庭用ミシン(初心者向け)はbrother ブラザー コンピュータミシン CPS4204(PS202)
おすすめ職業用ミシン(中級者向け)はJUKI SPUR30DX
参考:おすすめ!私が10年以上使っている職業用ミシン
おすすめロックミシンは JUKI MO-114D
参考:失敗したくない!プロが教えるロックミシンの選び方
大人用 春ワンピースの作り方・縫い方




以下が作り方の手順になります。
手作り・ソーイングのコツ
6.衿ぐりのハサミでの切込みは1cm間隔くらいで入れていくとよいです。
VネックのVの先は縫い目のギリギリまで(縫い目の2mm手前くらい)まで切り込みを入れると、オモテに返したときに、Vの形状がきれいに作れます。
\ソーイング中は耳活/
本を聴いて耳からインプット!
audible(オーディブル)はアマゾンが提供する「本の音読サービス」です。
ソーイングや家事の最中でも、耳から情報をインプットすることができます。
イケボで耳活!
「ながら読書」でソーイング中に効率的にインプットしてみませんか?
ad1
ad1
- PREV
- 【無料型紙】レディース |Tシャツ型ブラウスの作り方
- NEXT
- 【無料型紙】トートバッグの作り方