【大人用】タックワイドパンツの無料型紙と作り方
2020/08/16

「タックワイドパンツ」の無料型紙と作り方です。
大人用です。
カジュアルにもフォーマルにも対応できるデザインです。
スポンサーリンク
もくじ
「タックワイドパンツ」の完成イメージ
前見頃部分にタックが入ったワイドパンツです。
大人用です。
ヒールに合わせればフォーマルに。
スニーカーに合わせればカジュアルにコーディネートできるボリューム感で仕上げました。
コーディネートの幅が広いアイテムです。

フリーサイズです。
ウエストのゴムの長さでS.M.Lサイズに調整します。
サイズは以下の通りです。(ウエストはMサイズ)
「タックワイドパンツ」の型紙を無料でダウンロードする
当サイトでダウンロードできる型紙は個人としての商用利用可です。
作品に仕上げて、販売していいただいて構いません。
型紙データ、または印刷した型紙そのものの転用、転載、転売は禁止です。
またウェブサイトやSNSで当サイトの型紙を使用した作品を提示する際は、当サイトURLのリンクを貼ってください。
法人様の場合は、個人と扱いが異なります。
こちらフォームより、お問い合わせください。
以下の青いボタンをクリックして無料型紙をダウンロードしてください。
(A4コピー用紙計19枚です。)
“タックワイドパンツの無料型紙 フリーサイズ” をダウンロード wide-tuck-pants_pattern.pdf – 749 回のダウンロード – 128 KB
注意!
ご自宅のプリンタで印刷する際は[用紙の大きさに合わせる]ではなく、[100%の大きさ]で印刷してください。
[用紙の大きさに合わせる]でプリントアウトすると、実際の大きさより小さく印刷されてしまいます。
またプリントアウト後、パターンに記載されている正方形の一辺がきちんと5cmで印刷されているか、定規で測って確認して下さい。

実寸印刷可能!型紙印刷にはこちらのプリンターがおすすめ!
ヘルカも使っています。型紙印刷で最も重要な実寸印刷もきちんとできるのでおすすめです。
参考:型紙印刷に適したおすすめプリンター
スマホから直接プリンターで型紙を印刷する方法
スマホから直接型紙を印刷する方法はこちらで紹介しています。
上で紹介した「おすすめプリンター」と専用アプリが必要です。
参考:スマホから直接プリンターで型紙を印刷する方法
セブンイレブンの「マルチコピー機」で印刷する方法

プリントしたらこのようにセロテープでつなげて太線にそってハサミでカットしてください↓
ウエストパーツの前中心は「わ」になります。
裁断の際ご注意ください。
参考:「わ」とは?
ハンドメイドに必要な材料

【表地】
110cm巾の生地で220cm必要。
【2.5cm巾ゴム(1本)】
Sサイズ:60cm必要
Mサイズ:63cm必要
Lサイズ:67cm必要
布を選ぶコツ
綿生地で仕上げればカジュアルな印象になります。
ウール等でつくれば、フォーマルな印象にしあげることができます。
おすすすめのゴム
ウエス部分のゴムはこのようなものがおすすめです。
25mm幅ゴム
ヘルカのおすすめ!家庭用&職業用ミシンとロックミシン
よく質問をいただく「おすすめミシン」についてご紹介しておきますね。
おすすめ家庭用ミシン(初心者向け)はbrother ブラザー コンピュータミシン CPS4204(PS202)
おすすめ職業用ミシン(中級者向け)はJUKI SPUR30DX
おすすめロックミシンは JUKI MO-114D
「タックワイドパンツ」の作り方・縫い方




手作り・ソーイングのコツ
5.タックの作り方について
タックの作り方はこちらの記事で詳しくやり方を解説しています↓
伸びやすい生地の場合は、ポケット口の裏にテープを貼ろう
ポケット口の裏は伸び止めテープを貼ると、丈夫になり、安心です。
参考:初心者さん向け!接着芯の選び方と貼り方
あなたの作品がどこかの誰かの「!」につながります。
もし完成しましたら、Instagramで#ヘルカハンドメイド でタグ付けしていただくと、とても嬉しいです。
みなさんのハンドメイド作品が他の誰かの目に触れ、
「かわいい!」
「素敵!」
「私もやってみよう!」
につながります。
あなたの作品がどこかの誰かのhappyに繋がります。
またヘルカ+ハンドメイドをSNS等でご紹介いただけるととても嬉しいです。
ヘルカ+ハンドメイドでは服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。
無料型紙ダウンロードページはこちら
また、新作無料型紙は公式インスタグラムで随時お知らせしています。
フォローしていただけると最新型紙をお知らせできます。
ヘルカハンドメイド公式インスタグラムはこちら