ミシン糸の太さと種類の選び方(その3)
2018/11/18
今回はミシン糸の種類について書いてみたいと思います。
前回、前々回とミシンの糸と針について書いています。
基本的なことですが、とても大切なことですので、もうちょっとだけこのテーマで続けますね。
スポンサーリンク
もくじ
どんなミシン糸を選べばいいの??
糸は基本的に、みなさんが縫いたい生地に合わせて選びます。
大きく分けて、手で引っ張ってみて「伸びない生地」と「伸びる生地」で考えていきます。
「伸びない生地」
いわゆる普通の生地です。布帛(ふはく)ともいいます。タテ糸とヨコ糸で織られた生地です。このような生地を縫うときはシャッペスパン糸という糸を選んで下さい。
このような陳列棚で見つかります↓
伸びる生地
ニット生地(Tシャツのような生地)やストレッチ生地(履くとちょっと伸びて楽なスキニーデニムのような生地)など手で引っ張ってみると少し伸びるものを指します。
このような生地を縫うときはレジロン糸という糸を選んで下さい。
このような陳列棚で見つかります↓
どうして「伸びない生地」にはシャッペスパン、「伸びる生地」にはレジロン糸がいいの?
①シャッペスパン糸は糸調子が取りやすく、とても扱いやすい糸です。
縫い目がきれいに上がりますし、基本的に布帛(ふはく。たて糸とヨコ糸で織られた一般的な布をいいます)なら生地を選ばずどんなものにも使えてるので万能です。
②レジロン糸は糸自体に伸縮性があり、手で引っ張るとビョンビョンと伸びます。
この伸度が生地の伸度に追従してくれます。縫い目が伸びるので、服の完成後も生地の特性をそこなうことなく着用することができます。
ミシン糸っていくらするの?
¥240〜¥300くらいで買えると思います。
今日のまとめ
普通の生地を縫うならミシン糸はシャッペスパン糸を買いましょう!
伸びる生地には伸度がある(ビョンビョンする)レジロン糸を使いましょう!
糸の番手に関しては前々回の投稿を参考にしてみてください!
新作続々追加!ヘルカ+ハンドメイドでは無料型紙を公開しています
ヘルカ+ハンドメイドハンドではどなたでも簡単に服作りが楽しめるよう型紙を無料で公開しています。
ぜひご覧ください。
ヘルカ+ハンドメイド無料ダウンロード型紙はこちら
ad1
ad1
関連記事
-
-
ミシン台としてのテーブルの選び方
皆さん、ミシンを使うときは家のどこで使用していますか? 多くの方はキッチンのダイ …
-
-
ロックミシンでできること【代表的な3つの機能を紹介】
「ロックミシンってどんなことができるの?」「ロックミシンってそもそも何?」 ロッ …
-
-
ミシンの糸調子とは?
今日は糸調子(いとちょうし)について解説いたします。なかなか普段は聞き慣れない言 …
-
-
ミシン針の太さと選び方について
前回ミシン糸の太さについて触れました。 今回は、ミシン針の太さについて書いてみま …
-
-
職業用ミシンを中古で買うときの注意点
「職業用ミシンがほしいけど高い!」「中古で探せば、職業用ミシンをお得に買えるので …
-
-
ミシンで作ろう!ボタンホールの作り方
普段なにげなく使っている服のボタン。服作りにはかかせない仕様ですね。 今日は「ボ …
-
-
カバーステッチミシンを買う前に気をつけたいたった1つのこと
今日は「カバーステッチミシン」について解説します。 高い買い物なので、ご自身の用 …
-
-
家庭用ミシンと職業用ミシンの針の選び方
「ミシン針ってどれを選べばいいの?」「種類が多くてよくわからない、、」 ミシン針 …
-
-
ミシンの返し縫いの役割とコツ
「ミシンの「返し縫い」ってどのくらいの距離をすればいいの?」 という質問をいただ …
-
-
ミシン糸の太さの種類と選び方
今日はミシンの糸の太さの種類について解説します。 ミシン糸にはそれぞれ太さがあり …
- PREV
- ミシン針の太さと選び方について
- NEXT
- ミシンの糸調子とは?