ヘルカハンドメイド 

服の型紙100型以上が全て無料!ヘルカハンドメイド

カバーステッチミシンを買う前に気をつけたいたった1つのこと

      2023/10/03

本ページはアフィリエイト広告を使用しています

今日は「カバーステッチミシン」について解説します。

高い買い物なので、ご自身の用途をしっかり把握して選ぶことが大切です。

「カバーステッチミシンって買った方がいいのかな?」
「どんなことができるの?」

という疑問に答えていきます。
この記事を読んでいただければ、カバーステッチミシンについてのモヤモヤがすっきり解決しますよ!

スポンサーリンク

カバーステッチミシンとは?

\100型以上の型紙が無料/
ヘルカハンドメイドでは服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。
>無料の型紙一覧はこちら

「カバーステッチミシン」とは「カバーステッチ」ができるミシンのことをいいます。

では、カバーステッチとは何でしょうか?
皆さんがお持ちのTシャツの裾(すそ:下端の部分)を見てください。
このように2本のステッチが入っていませんか?

カバーステッチ表側

裏側はこちら。
ロック処理されたような感じになっています。

カバーステッチ裏側

このように表のステッチと裏側のロック始末を一度に処理することを、

「カバーステッチ」

といいます。

そしてこの処理ができるミシンのことを「カバーステッチミシン」といいます。

カバーステッチ図解

カバーステッチを入れることができるミシンは2種類ある

カバーステッチをいれられるミシンは


カバーステッチ専用ミシン

複合型ロックミシン

の2つがあります。
順番にみていきましょう。

カバーステッチミシン

カバーステッチミシンとはこのようなものをいいます。

特徴はカバーステッチ専用のミシンということです。

カバーステッチから派生するチェーンステッチなどもできますが、基本的にはカバーステッチのみができるミシンになります。

通常の服で使われるロック始末はできません。

複合機ロックミシン

つづいて複合機ロックミシンです。
複合機ロックミシとはこのようなものをいいます。

特徴はカバーステッチだけでなく、通常のロック始末もできることです。
ワンピースやスカートなど、通常の服の縫い代処理もできます。

それぞれのミシンのできることをまとめると、以下の通りです。

ふたつのカバーステッチミシン

カバーステッチミシンの特徴

カバーステッチミシンのメリット

本格的なものづくりができる

専用だけあって、Tシャツの袖や裾をきれいに始末することができます。
また、袖口、裾などの伸縮性もキープすることができます。

カバーステッチミシンを使えば、お店で売られているクオリティのTシャツ(カットソー)に仕上げることができます。

カバーステッチミシンのデメリット

カバーステッチしかできないため、使い方が限られる

できることが限られているため、幅広い作品制作には向きません。
通常のロック始末をするためには、別途ロックミシンを購入する必要があります。

カバーステッチミシンのメリットとデメリットは以下の通りです。

カバーステッチミシンのメリットとデメリット

複合機ロックミシンの特徴

複合機ロックミシンのメリット

ロックミシンとカバーステッチミシンのいいとこどり

複合機ロックミシンのよいところは、通常のロック始末と、カバーステッチの両方ができることです。

作品に応じて二つの機能を使い分けることができます。

ワンピースからTシャツまで、これがあれば、ほぼすべての縫い端始末をすることができます。

複合型ロックミシンのデメリット

価格が高い

複合機型ロックミシンのデメリットは価格が高いところです。

上の画像のベビーロック社の「縫工房」は30万円近くします。
とても高価です。
そのため、ホームソーイング、趣味用としては、手軽に手が出せない商品になります。

複合機ロックミシンのメリットとデメリット

自分がカバーステッチ機能を「本当に使うかどうか?」が一番大切

本当に「カバーステッチ機能」が必要か?検討しよう

カバーステッチミシン、もしくはカバーステッチができる複合機ロックミシンの購入を検討している方は、まずご自身の用途を確認することをお勧めします。

趣味で服作りがしたい
たまに作品を売りたい

のでしたら、通常のロックミシンを購入することをおすすめします

理由は、ロックミシンと通常ミシンの組み合わせでも、「カバーステッチの代わり」にすることが可能だからです。
以下で詳しく説明します。

ロックミシンと通常ミシンの合わせ技で「カバーステッチ風」に仕上げることもできる

こちらの図をご覧ください↓

カバーステッチミシンの代用方法

通常の職業用ミシンとロックミシンがあれば、「カバーステッチ風」に縫うことは十分に可能です。

具体的には、先にロックミシンで端を処理をしておき、その後通常ミシンのステッチで押さえれば「カバーステッチ風」に仕上げることができます。

カバーステッチと比べるとやや伸度がなくなりますが(伸び縮みしなくなりますが)、それでも大きな違いはありません。

見た目もカバーステッチとほぼ同じになりますし、自分で着るにしても、作品として売るにしても大きな問題はありません。

ロックミシンの購入を検討される方はこちらの記事で選び方などをくわしく解説しています↓

>参考記事:プロ視点!ロックミシンの選び方とおすすめ品

「カバーステッチミシン」の購入をおすすめできる人

本格仕様にこだわる方やTシャツやカットソーを量産したい方

お店で売られているTシャツのような本格的な品質、またはTシャツなどを量産(たくさん作る)したい方にはカバーステッチミシンはおすすめできます。

ただ、その場合も複合機ではなく、カバーステッチ専用ミシンのほうを買うのが個人的にはおすすめです。
通常のロック処理機能がほしい方は、ロックミシンは別途購入したほうがいいと思います。

理由はロックミシンとカバーステッチ専用ミシンを分けて購入しても、複合機より安くなる場合のほうが多いからです。

また、ミシンなどの機械は

「構造が複雑になればなるほど、時間の経過とともに不具合が出てきやすい」

という特性があります。

これは以前、エンジニア・設計技師の方に教えていただき「なるほど!」と思いました。

機械、システムというものは多機能であればあるほど、その分不具合がでる箇所も必然的に多くなるそうです。

いいかえると、シンプルな構造の機械ほど壊れづらいんですね。

ミシンは高い買い物です。
一度買ったらできるだけ長く使いたいですよね。

でしたら、できる限り目的をしぼったものを購入することお勧めします。


買ってから後悔しないように、自分の用途・目的から慎重に選びましょう。
ロックミシンの選び方はこちらの記事で詳しく解説しています↓

>参考記事:プロ視点!ロックミシンの選び方とおすすめ品

以上カバーステッチミシンについて解説してきました。
お役に立てれば幸いです。

今日のまとめ

  • Tシャツの裾などをにする処理を「カバーステッチ」という
  • カバーステッチを入れられるミシンは「カバーステッチ専用ミシン」と「複合機ロックミシン」の二つがある
  • 通常ミシンとロックミシンで「カバーステッチ風」に見せるテクニックもある
  • 本当にカバーステッチが必要か?自分の用途をしっかり考えてから購入を検討しよう

\ソーイング中は耳活/
本を聴いて耳からインプット!

audible(オーディブル)はアマゾンが提供する「本の音読サービス」です。

ソーイングや家事の最中でも、耳から情報をインプットすることができます。

>ヘルカも活用中!オーディブルの魅力

イケボで耳活!

「ながら読書」でソーイング中に効率的にインプットしてみませんか?

 

 - ミシン

ad1

ad1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

職業用ミシンの「針目のピッチ」について

「ミシンの針目ピッチ」っという言葉ご存知でしょうか?? あまり触れられないテーマ …

ミシン針の太さと選び方について

前回ミシン糸の太さについて触れました。 今回は、ミシン針の太さについて書いてみま …

職業用ミシンを中古で買うときの注意点

「職業用ミシンがほしいけど高い!」「中古で探せば、職業用ミシンをお得に買えるので …

ミシン糸の太さの種類と選び方

今日はミシンの糸の太さの種類について解説します。 ミシン糸にはそれぞれ太さがあり …

家庭用ミシンと職業用ミシンの針の選び方

「ミシン針ってどれを選べばいいの?」「種類が多くてよくわからない、、」 ミシン針 …

ミシン糸の太さと種類の選び方(その3)

今回はミシン糸の種類について書いてみたいと思います。前回、前々回とミシンの糸と針 …

使わなきゃ損!!職業用ミシンのおすすめアタッチメント ベスト3

このブログを読んでくれている方の中にはすでに職業用ミシンをお持ちの方、ハンドメイ …

ミシンで作ろう!ボタンホールの作り方

普段なにげなく使っている服のボタン。服作りにはかかせない仕様ですね。 今日は「ボ …

ミシン台としてのテーブルの選び方

皆さん、ミシンを使うときは家のどこで使用していますか? 多くの方はキッチンのダイ …

ニット素材で服を作るときはレジロン糸を使おう

ニット素材を使用して服を作りたい方も多いと思います。ニット素材の特性として「伸縮 …