ミシンの返し縫いの役割とコツ
2020/05/24
「ミシンの「返し縫い」ってどのくらいの距離をすればいいの?」
という質問をいただきました。
ミシンは縫い始めと縫い終わりに返し縫いをします。
ミシンの基本になりますが、手芸初心者さんに向けて解説します。
スポンサーリンク
ミシンの返し縫いとは?
ミシンの運針をバックさせて、戻ることをいいます。
返し縫いってどうして必要なの?
返し縫いをしないと縫い目の端がほつれてしまいます。
返し縫いをすることで、縫い目がほどけなくなります。
こちらは返し縫いなし↓

縫い目がほつれてきてしまいます。
返し縫いあり↓

返し縫いをすることで、縫い目がほつれなくなります。
ミシンの返し縫いのコツ
基本的には、3〜4針ほどでOKです。
こんなイメージです↓

裁縫初心者の方は忘れやすいポイントですが(大丈夫、すぐ慣れます!)、
ミシンの縫い始めと縫い終わりは必ず返し縫いをする
とおぼえておいてください。
きょうのまとめ
- ミシンの縫い始めと縫い終わりは返し縫いをする。
- 返し縫いをすると糸(縫い目)がほつれなくなる。
- 返し縫いは3〜4針しよう。
また、新作無料型紙は公式インスタグラムで随時お知らせしています。
フォローしていただけると最新型紙をお知らせできます。
ad1
ad1
関連記事
-
-
カバーステッチミシンを買う前に気をつけたいたった1つのこと
今日は「カバーステッチミシン」について解説します。 高い買い物なので、ご自身の用 …
-
-
使わなきゃ損!!職業用ミシンのおすすめアタッチメント ベスト3
このブログを読んでくれている方の中にはすでに職業用ミシンをお持ちの方、ハンドメイ …
-
-
ニット素材で服を作るときはレジロン糸を使おう
ニット素材を使用して服を作りたい方も多いと思います。ニット素材の特性として「伸縮 …
-
-
【動画あり】ボタンの付け方を詳しく丁寧に解説!
今日はボタンの付け方について解説します。 今日はシャツ&ブラウスのボタンの付け方 …
-
-
ミシン糸の太さと種類の選び方(その3)
今回はミシン糸の種類について書いてみたいと思います。 前回、前々回とミシンの糸と …
-
-
春ストールを作ってみよう!(その1)
今日は寒かったですね! 桜は今週末が見頃らしいです。近所の桜もきれいに咲いていま …
-
-
ロックミシンを持っていないみなさんへ
「ロックミシンをもっていないと、服作りや手芸はできないの?」 今回はロックミシン …
-
-
生地の地の目とは?
今日は手芸や服作りでよく使われる用語「地の目」について解説します。 「地の目を通 …
-
-
服の型紙の合印(ノッチ)とは?
今日は服の型紙に記載されている「合印」について解説します。 合印(あいじるし)と …
-
-
家庭用ミシンと職業用ミシンの針の選び方
「ミシン針ってどれを選べばいいの?」「種類が多くてよくわからない、、」 ミシン針 …