ミシンの返し縫いの役割とコツ
2020/05/24
「ミシンの「返し縫い」ってどのくらいの距離をすればいいの?」
という質問をいただきました。
ミシンは縫い始めと縫い終わりに返し縫いをします。
ミシンの基本になりますが、手芸初心者さんに向けて解説します。
スポンサーリンク
ミシンの返し縫いとは?
ミシンの運針をバックさせて、戻ることをいいます。
返し縫いってどうして必要なの?
返し縫いをしないと縫い目の端がほつれてしまいます。
返し縫いをすることで、縫い目がほどけなくなります。
こちらは返し縫いなし↓

縫い目がほつれてきてしまいます。
返し縫いあり↓

返し縫いをすることで、縫い目がほつれなくなります。
ミシンの返し縫いのコツ
基本的には、3〜4針ほどでOKです。
こんなイメージです↓

裁縫初心者の方は忘れやすいポイントですが(大丈夫、すぐ慣れます!)、
ミシンの縫い始めと縫い終わりは必ず返し縫いをする
とおぼえておいてください。
きょうのまとめ
- ミシンの縫い始めと縫い終わりは返し縫いをする。
- 返し縫いをすると糸(縫い目)がほつれなくなる。
- 返し縫いは3〜4針しよう。
【100型以上の型紙がすべて無料!】
ヘルカハンドメイドでは服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。
また、新作無料型紙は公式インスタグラムで随時お知らせしています。
フォローしていただけると最新型紙をお知らせできます。
ad1
ad1
関連記事
-
-
ロックミシンを持っていないみなさんへ
「ロックミシンをもっていないと、服作りや手芸はできないの?」 今回はロックミシン …
-
-
生地の地の目とは?
今日は手芸や服作りでよく使われる用語「地の目」について解説します。 「地の目を通 …
-
-
カバーステッチミシンを買う前に気をつけたいたった1つのこと
今日は「カバーステッチミシン」について解説します。 高い買い物なので、ご自身の用 …
-
-
ミシン糸の太さの種類と選び方
今日はミシンの糸の太さの種類について解説します。 ミシン糸にはそれぞれ太さがあり …
-
-
きりじつけってなに?
こんにちは! 最近よい言葉に出会いました。 「頭は臆病だか、手は臆病ではない」 …
-
-
職業用ミシンの「針目のピッチ」について
「ミシンの針目ピッチ」っという言葉ご存知でしょうか?? あまり触れられないテーマ …
-
-
【動画あり】ボタンの付け方を詳しく丁寧に解説!
今日はボタンの付け方について解説します。 今日はシャツ&ブラウスのボタンの付け方 …
-
-
服のステッチとは?意味と縫い方までやさしく解説
「ステッチ」という言葉、手芸好きの方なら聞いたことがあると思います。 「ステッチ …
-
-
縫い代とは?役割と付け方を詳しく解説
服作りでよく出てくる「縫い代」という言葉について解説します。縫い代の役割と、付け …
-
-
ミシンで作ろう!ボタンホールの作り方
普段なにげなく使っている服のボタン。服作りにはかかせない仕様ですね。 今日は「ボ …