Tシャツの襟よれの直し方【お家で簡単!動画あり】
2020/05/25

夏といえばTシャツ!みなさんはお気に入りの1枚をお持ちですか?
お気に入りのTシャツはヘビロテで着たくなりますよね。
そして洗濯を繰り返した結果、お気に入りのTシャツの襟ぐりがダラダラ、ヘロヘロに伸びちゃった、、、。
この伸びてしまった襟ぐり、あるテクニックを使えば縮めて、見た目を回復させることはできますよ。
必要な物はアイロンだけ!早速ご紹介しますね。
スポンサーリンク
何度も洗濯して伸びてしまったTシャツの襟ぐり

何度も着て、何度も洗濯を繰り返しているうちにいつしかこんな状態に、、。
襟ぐりがまるでフリルのようになってしまっています。
まずは襟ぐりをタテに指で引っ張ろう
アイロンを使う前に、準備をします。
まずは、伸びた襟ぐりを指でタテに引っ張ってください。
こうすることで、ヨコに伸びてしまった生地のあまり分が、本来のバランスに元に戻ります。

襟ぐりを内側へ倒す
襟ぐりを指で引っ張ったら次の工程です。
あまりにヘロヘロにのびていると、襟ぐりが上に向いたり下に向いたりしています。
この襟ぐりの波打ちはすべて内側(首側)へ倒して下さい。

波打ちを上からアイロンで押さえる
いよいよアイロンでおさえていきます。

波打のウネウネ、ひらひらのままアイロンで垂直に押さえていくのがコツです。
アイロンをヨコにスライドさせて、ひらひらを伸ばさないで下さい。あくまで垂直に圧をかけていきます。
このようにアイロンを使い、短い距離に生地を押さえ込んでいくことを、専門用語で
「いせこむ」「おいこむ」といいます。
布はアイロンの熱と蒸気をあたえることで、「いせこみ」が可能になります。
アイロンの動かし方は通常の服のシワ伸ばしのように、ヨコに動かすのではなく、垂直にギュッとおさえこんでいくイメージです。
動画でアイロンのコツを見てみよう!
短い動画でアイロンの追い込みをまとめましたのでぜひ御覧ください
襟ぐりがすっきり復活!
ビフォアーアフターで見てみましょう。
このヘロヘロのだらしない衿ぐりが、、


こんなにスッキリしました!
いかがでしょう?かなりスッキリしました!
ただし注意が必要です。あくまで外観上整っただけで、生地の「伸度(引っ張られても戻る力)」が完全に復活したわけではありません。
強く引っ張るとまた伸びてしまうことがあります。ご注意下さい。
でも、だいぶ印象がよくなりましたよね?
ヘビロテのTシャツの衿ぐりもこの方法で回復しますよ!
ぜひ試してみてください。
お気に入りのTシャツをたくさん着て夏を楽しみましょう!
【100型以上の型紙がすべて無料!】
ヘルカハンドメイドでは服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。
また、新作無料型紙は公式インスタグラムで随時お知らせしています。
フォローしていただけると最新型紙をお知らせできます。
ad1
ad1
関連記事
-
-
服にあいた穴を自分で修理してみよう!
お気に入りの洋服に穴があいちゃった、、。とがったものにひっかけてビリっと穴があい …
-
-
半返し縫いとは?メリットとデメリット、やり方を詳しく解説
ミシンではなく「手縫い」で小物などの作品作りを楽しんでいる方も多いと思います。 …
-
-
お手持ちの服をおしゃれに!ボタンの付け替えをしてみよう
「服を作るのはハードルが高そう、、。」「もっている服に少しアレンジして自分らしさ …
-
-
コバステッチ・裏コバステッチのやり方・縫い方を覚えよう
今日は「裏コバステッチ・内コバステッチ」について説明します。ヘルカハンドメイドで …
-
-
服のステッチとは?意味と縫い方までやさしく解説
「ステッチ」という言葉、手芸好きの方なら聞いたことがあると思います。 「ステッチ …
-
-
動画で簡単!自分で修理!「コートボタンの付け方」をわかりやすく解説しました!
11月に入り、気温が下がってきました。 いよいよ冬本番。 もう少しでコートの出番 …
-
-
簡単!シームポケットの作り方・縫い方
今日はシームポケットの作り方をご紹介します。シームポケットは上着にもスカートやパ …
-
-
パイピングとは?意味と縫い方を詳しく解説!
手芸ではよく「パイピング」という言葉が出てきます。パイピング、パイピングテープ、 …
-
-
【動画あり】ボタンの付け方を詳しく丁寧に解説!
今日はボタンの付け方について解説します。 今日はシャツ&ブラウスのボタンの付け方 …
-
-
破れた服の修理方法!
仕事が仕事ですので、たまにプライベートでも洋服の修理をお願いされます。 今回はワ …