服の裄丈(ゆきたけ)とは?位置と測り方を詳しく解説
2023/05/29

今日は服の採寸箇所に使われる「裄丈(ゆきたけ」にについて解説します。
裄丈が分かると服を選ぶ際の失敗が減りますので、ぜひ理解しておいてください。
スポンサーリンク
もくじ
裄丈(ゆきたけ)とは?
裄丈の測り方
裄丈(ゆきたけ)の寸法は首の後ろ~肩の先~袖口を測ります。

着丈や身幅と異なり、ややマイナーな箇所ですが、知っておくと便利なことが多いです。
袖丈と肩幅をたした寸法と考えてOK?
正確に言うと「肩幅の半分の寸法と袖丈をたした寸法」になります。
ちなみに袖丈についてはこちらの記事で詳しく解説しています↓
肩幅は左右の肩の幅なので、肩幅の半分+袖丈になります。
ちなみに、洋服だけでなく、着物も同じ考え方です。
裄丈がわかると着用時のリアルな袖丈感がわかる
人の体形は様々です。
身長160cmで同じMサイズの服を着る人でも、肩幅が広い人or狭い人、腕が長い人or短い人いろいろな人がいます。

同じ身長でも肩幅や腕の長さが違うので、当然違った見え方になりまよね。
服の裄丈と自分の裄丈を比較すれば、
「実際の服の袖口が自分の手首のどの位置にくるのか?」
分かります。
「あれ、その服、袖短くない?」
服の袖の短さは着丈の短さより目立ちやすい
「袖丈が足りてない服」って実は結構目立ちやすいんです。

それとは対照的に、着丈(服の身頃のたての長さ)は意外と目立ちづらいです。
理由は、着丈はデザインにより、長さが上下するからです。
(デザインとして、着丈を短くしていたり、長くしているものがある)
しかし、袖丈は足りないと結構目立ちます。
七分丈(袖の下が手首とひじの中間にくる長さ)などのデザインもありますが、中途半端に手首までの距離が足りていない、もしくは極端に余っていると、結構目立つものです。
ネット通販で服を買う際は「裄丈」を意識してみよう
自分は
「肩幅が広い」
「腕が長い(短い)」
などの自覚がある方は、
ぜひ裄丈を意識して服を購入してみてください。
試着できない、ネット通販で服を買う際は特におすすめです。
ネット通販でも大手のサイトは着丈や、身幅と合わせて、裄丈を記載しています。
購入の際はぜひ注意してみてください。
子供服の購入も裄丈を意識しよう
また、育ち盛りのお子様の服を選ぶときは着丈、身幅にプラスして裄丈を意識するとよいでしょう。
育ち盛りの子供は身長がぐんぐん伸びるので、すぐに服がサイズアウトしてしまいます。
裄丈に余裕がある服を選べば、より長い期間着れますよね。
お店で子供服を買う際も、
お子さんの首の~手首に服を当てて、裄丈が十分に足りているか?
を確認してから購入するとよいでしょう。
今日のまとめ
服の首の後ろ方〜袖口までの寸法を裄丈(ゆきたけ)という。
裄丈を知っておくと、「服の袖口が自分の手首のどの部分にくるか?」のリアルなイメージが分かる。
育ち盛りの子供の服を買う際は、少しでも長く着れるよう、「裄丈」を意識して買うとよい。
\ソーイング中は耳活/
本を聴いて耳からインプット!
audible(オーディブル)はアマゾンが提供する「本の音読サービス」です。
ソーイングや家事の最中でも、耳から情報をインプットすることができます。
子育て本、節約本も聞き放題!
「ながら読書」でソーイング中に効率的にインプットしてみませんか?
ad1
ad1
関連記事
-
-
切れ味復活!裁ちばさみを「研ぎ」に出そう!おすすめのお店も紹介!
「最近、裁ちばさみが切れなくなってきた、、もうすぐ買い替えかな?」 ちょっと待っ …
-
-
みんなの憧れ!リバティプリント生地を安く買う方法
かわいい花柄プリント生地の代表といったら、「リバティ」ですよね?手芸好きなら、み …
-
-
【型紙印刷】A4とA3サイズはどう違うの?
当サイト、ヘルカハンドメイドでは型紙を無料でダウンロードできます。今日は型紙を印 …
-
-
次は何を作ろう!? ハンドメイドのアイデアが広がるおすすめの方法
ハンドメイドの楽しみの一つは「自分のアイデアが形になること」ですよね? とはいえ …
-
-
使わなきゃ損!!職業用ミシンのおすすめアタッチメント ベスト3
このブログを読んでくれている方の中にはすでに職業用ミシンをお持ちの方、ハンドメイ …
- PREV
- 職業用ミシンを中古で買うときの注意点
- NEXT
- 赤ちゃんの服を手作りしてみよう!人気無料型紙ベスト5