ヘルカハンドメイド 

服の型紙100型以上が全て無料!ヘルカハンドメイド

服にあいた穴を自分で修理してみよう!

      2020/05/11

mini1402857052


お気に入りの洋服に穴があいちゃった、、。
とがったものにひっかけてビリっと穴があいてしまうこと、たまにありますよね。


皆さんは、どうされていますか?
今回知人にお気に入りのノースリーブに穴が空いてしまったのでふさいでほしいと頼まれました。


今日は服にあいた穴の塞ぎ方について書いてみます。
できるだけシンプルに専門知識がなくても直せる方法を紹介していきますね。

スポンサーリンク

服の穴の修理のポイント

今回の穴の修理にミシンは必要ありません。針も糸も使いません。


しかも「手先の器用さ」に自身がない方でも直せます。ミシンも針も糸も必要なし!
ヘルカハンドメイド式「かんたん!でもしっかり!!」お直し術です。

服の穴の状態を確認しよう

mini1402739401


まずは穴の状態をかくにんしましょう。1cm四方の穴が空いています。
破けたというよりは、くり抜かれた状態になっています。


単純に「破けた状態」でしたら以前にご紹介した方法で簡易的に修復できますが、今回はそうはいきません。


別の方法で直していきましょう。

穴をふさぐための素材を用意しよう。

今回はミシンを使用しません。生地と接着芯を使用して直してみます。
用意するものは


①服の色と似た生地 (穴の大きさより少し大きいくらい)
②接着芯 (穴をふさぐ生地の大きさより少し大きいくらい)

mini1402856279

生地は修理する服と同じ素材で選ぶと似たものが見つけやすいです。
(綿(めん)の服なら同じ綿素材で探す。麻(あさ)の服なら同じ麻で探すとよいです)

穴をふさぐための生地の風合い(素材)を服と同じにすれば、修理しても目立ちづらくすることができます。

今回は綿の服なので同じ綿素材で似た生地を探しました。

芯地に関しては、以前ご紹介した「ニットタイプ」の芯地がおすすめです。

穴の裏から生地と芯地をはりつけよう

穴の裏にカットした生地、芯地の順に置いて、アイロンで芯を接着させます。

mini1402856707

例えるなら、服の穴を裏からふさぐバンドエイドみたいなイメージですね。

接着芯の貼り方についてはこちらの記事で詳しく解説しています↓

>関連記事:初心者さん向け!よくわかる接着芯の種類と選び方

仕上がりを確認しよう

服の左前下に空いていた穴をふさぎました。
いかがでしょう?

mini1402857480

アップにするとこんな感じです。

mini1402857572

見ての通り、服には赤いストライプ上の模様が入っています。
特殊な織り柄のため、似ている生地を探すのが困難でした。


結局似た色(クリーム色)の無地の生地を選びました。
いかに目立たないように直せるかがポイントでしたが、実際に直してみるとそれほど違和感はないですよね?

今回はミシンを使わずに服の穴をふさぐ方法をご紹介しました。
ぜひお試しください。

またTシャツの虫食いのような小さな穴の修理の仕方は手縫いで直す方法をこちらの記事で解説しています。
合わせてご参照下さい↓
Tシャツの小さな穴を修理しよう

【100型以上の型紙がすべて無料!】
ヘルカハンドメイドでは服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。

型紙ダウンロードページはこちら

また、新作無料型紙は公式インスタグラムで随時お知らせしています。
フォローしていただけると最新型紙をお知らせできます。

ヘルカハンドメイド公式インスタグラムはこちら

【未経験&初心者OK】ハンドメイドライターになって+αの収入UPを目指そう!


実は、ハンドメイド作品を「売る」のではなく、ハンドメイドについて「書く」ことも収入アップにつながります。

「ハンドメイドについて書くお仕事」について少し紹介しますね。

「好き」を仕事にできる

「ハンドメイド」に関する記事を作成します。
皆さんの「好き」や「感性」を目いっぱい活かせます。

在宅でできる

すきま時間を有効に活用できます。
わかりやすいマニュアルもあるので、ご自分のペースで取り組むことができます。

【チャットサポートあり!】伝わる文章術が身につく

オンライン、チャットによるサポートで、分かりやすく、伝わる文章が書けるようになります。


ライティングスキルは、ほぼすべての業務に役に立つスキルです。


「ハンドメイド」×「伝わる文章術」を身に着けて、収入UPを目指しましょう!

服や小物だけが、「作品」ではありません。
「文章」も立派なハンドメイド作品です。

ハンドメイドライターとして、ぜひみなさんの感性を活かしてみませんか?

「ブログライター体験募集」詳細をとりあえず見てみる

 - お直し・修理

ad1

ad1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Tシャツの襟よれの直し方【お家で簡単!動画あり】

夏といえばTシャツ!みなさんはお気に入りの1枚をお持ちですか?お気に入りのTシャ …

かんたん!手袋の穴のふさぎ方

「お気に入りの手袋に穴があいてしまった!これって直せるかなぁ?」 手渡されたのは …

ズボンのすそを自分であげてみよう!〜パンツの裾上げのやり方〜

「お店でスボンの裾(すそ)を上げると、後日また取りにいかなくちゃいけないから面倒 …

Tシャツにあいた小さな穴を補修しよう!

みなさんにはお気に入りのTシャツはありますか? お気に入りのいざ出して着ようとし …

お手持ちの服をおしゃれに!ボタンの付け替えをしてみよう

「服を作るのはハードルが高そう、、。」「もっている服に少しアレンジして自分らしさ …

ボタンの付け方タイトル
【動画あり】ボタンの付け方を詳しく丁寧に解説!

今日はボタンの付け方について解説します。 今日はシャツ&ブラウスのボタンの付け方 …

破れた服の修理方法!

仕事が仕事ですので、たまにプライベートでも洋服の修理をお願いされます。 今回はワ …

ロンパースを簡単にリメイク!赤ちゃんレッグウォーマの作り方

ボロボロにされてしまったベビー服 赤ちゃんの服がボロボロに。犯人はワンコです。 …

返し縫いの応用編!〜ジーンズの穴を自分でふさいでみよう〜

前回の投稿でミシンの「返し縫い」を解説しました。 返し縫いを使うのは、縫い始めと …

お手持ちの服を簡単リメイク!かわいいボタンに付け替えてみよう(その2)

前回に引き続き、「ボタンを自分で付け替えてみよう」パート2です。 前回はブラウス …