ニット素材で服を作るときはレジロン糸を使おう
2020/05/26
ニット素材を使用して服を作りたい方も多いと思います。
ニット素材の特性として「伸縮性」があります。
生地が伸びるので着ていて楽ですよね?
ニットのように「伸縮性」がある素材を縫うときは専用の糸を使用しなくてはいけません。
今日は伸縮性のある生地用の専用の糸「レジロン糸」をご紹介します。
スポンサーリンク
もくじ
レジロン糸とは?
通常の糸は引っ張っても伸びません。
しかし、レジロン糸は伸度があり、糸自体が伸び縮みします。
ニット素材のように伸びる素材にはレジロン糸を使用しましょう。
普通の糸でニット生地を縫うとまずいの?
ニット素材の服は伸縮性があります。
通常のミシン糸を使用すると
生地は伸びる
糸は伸びない
となり、着用時に縫い目に負荷がかかり、最悪の場合は糸切れしてしまいます。
レジロン糸を使用すれば
生地は伸びる
糸も伸びる
となり、縫い目の伸縮性をキープして、生地伸びに追従(一緒にのびてくれる)させることができます。
ニット素材(具体的なイメージはTシャツのような生地)を縫うときは必ずレジロン糸を使用しましょう。
おすすめのレジロン糸は?
このようなものから選ぶとよいでしょう。
ニット・カットソー生地など伸縮性がある生地を自宅で縫う時は「レジロン糸」を使うと覚えておいて下さい。
また、新作無料型紙は公式インスタグラムで随時お知らせしています。
フォローしていただけると最新型紙をお知らせできます。
【未経験&初心者OK】ハンドメイドライターになって+αの収入UPを目指そう!

ハンドメイド作品を「売る」のではなく、ハンドメイドについて「書く」ことも収入アップにつながります。
「好き」を仕事にできる
「ハンドメイド」に関する記事を作成します。
皆さんの「好き」や「感性」を目いっぱい活かせます。
在宅でできる
すきま時間を有効に活用できます。
わかりやすいマニュアルもあるので、ご自分のペースで取り組むことができます。
【チャットサポートあり!】伝わる文章術が身につく
オンライン、チャットによるサポートで、分かりやすく、伝わる文章が書けるようになります。
ライティングスキルは、ほぼすべての業務に役に立つスキルです。
「伝わる文章術」を身に着けて、スキルアップを目指しましょう!
服や小物だけが、「作品」ではありません。
「文章」も立派なハンドメイド作品です。
ハンドメイドライターとして、ぜひみなさんの感性を活かしてみませんか?
>「ブログライター体験募集」詳細をとりあえず見てみる
ad1
ad1
関連記事
-
-
ミシンの糸調子とは?
今日は糸調子(いとちょうし)について解説いたします。なかなか普段は聞き慣れない言 …
-
-
ミシン台としてのテーブルの選び方
皆さん、ミシンを使うときは家のどこで使用していますか? 多くの方はキッチンのダイ …
-
-
針を安全に管理!ピンクッションを使ってみよう
裁縫は針を使用します。 たまにチクリと指を刺して痛い思いをすることも、、、。 針 …
-
-
小さなお子さんがいる家庭での裁縫で気をつけたいこと
まち針を買ってきました。家で裁縫を楽しむためにはどんなまち針をつか …
-
-
職業用ミシンの「針目のピッチ」について
「ミシンの針目ピッチ」っという言葉ご存知でしょうか?? あまり触れられないテーマ …
-
-
【無印良品】ソーイングセットの内容と使い勝手は?プロ視点レビュー!
無印良品から出ているソーイングセットを購入しました。サイズがコンパクトなので「携 …
-
-
【プロが厳選】おすすめ裁ちばさみベスト3 初心者~上級者まで
ミシンと並んで、最も大切な裁縫道具、「裁ちばさみ」。 低価格なものから高級なもの …
-
-
使ってますか?手芸、裁縫に適したおすすめアイロン!
ご家庭で手芸や裁縫をするとき、みなさんはどのようなアイロンをお使いですか? 「自 …
-
-
カバーステッチミシンを買う前に気をつけたいたった1つのこと
今日は「カバーステッチミシン」について解説します。 高い買い物なので、ご自身の用 …
-
-
職業用ミシンを中古で買うときの注意点
「職業用ミシンがほしいけど高い!」「中古で探せば、職業用ミシンをお得に買えるので …