ヘルカハンドメイド 

服の型紙100型以上が全て無料!ヘルカハンドメイド

ニット素材で服を作るときはレジロン糸を使おう

      2023/10/03

本ページはアフィリエイト広告を使用しています


ニット素材を使用して服を作りたい方も多いと思います。
ニット素材の特性として「伸縮性」があります。

生地が伸びるので着ていて楽ですよね?
ニットのように「伸縮性」がある素材を縫うときは専用の糸を使用しなくてはいけません。
今日は伸縮性のある生地用の専用の糸「レジロン糸」をご紹介します。

スポンサーリンク

レジロン糸とは?

created by Rinker
フジックス(Fujix)
¥378 (2023/12/05 22:40:27時点 Amazon調べ-詳細)

通常の糸は引っ張っても伸びません。
しかし、レジロン糸は伸度があり、糸自体が伸び縮みします。
ニット素材のように伸びる素材にはレジロン糸を使用しましょう。

普通の糸でニット生地を縫うとまずいの?

ニット素材の服は伸縮性があります。
通常のミシン糸を使用すると
生地は伸びる
糸は伸びない
となり、着用時に縫い目に負荷がかかり、最悪の場合は糸切れしてしまいます。

レジロン糸を使用すれば
生地は伸びる
糸も伸びる
となり、縫い目の伸縮性をキープして、生地伸びに追従(一緒にのびてくれる)させることができます。
ニット素材(具体的なイメージはTシャツのような生地)を縫うときは必ずレジロン糸を使用しましょう。

おすすめのレジロン糸は?

このようなものから選ぶとよいでしょう。

created by Rinker
フジックス(Fujix)
¥378 (2023/12/05 22:40:27時点 Amazon調べ-詳細)

ニット・カットソー生地など伸縮性がある生地を自宅で縫う時は「レジロン糸」を使うと覚えておいて下さい。

【100型以上の型紙がすべて無料!】
ヘルカハンドメイドでは服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。

型紙ダウンロードページはこちら

また、新作無料型紙は公式インスタグラムで随時お知らせしています。
フォローしていただけると最新型紙をお知らせできます。

ヘルカハンドメイド公式インスタグラムはこちら

 - ミシン, 裁縫道具

ad1

ad1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

ミシンで作ろう!ボタンホールの作り方

普段なにげなく使っている服のボタン。服作りにはかかせない仕様ですね。 今日は「ボ …

初心者の方へおすすめの裁縫道具!リッパーとは?

裁縫をしていると、「縫い間違えた!」「縫い目が曲がった!」なんてとき、ありますよ …

切れ味復活!裁ちばさみを「研ぎ」に出そう!おすすめのお店も紹介!

「最近、裁ちばさみが切れなくなってきた、、もうすぐ買い替えかな?」 ちょっと待っ …

ハトロン紙とは?型紙の写し方を詳しく解説

今日は服の型紙づくりで使用する「ハトロン紙」の使い方について解説します。 服の型 …

ミシン台としてのテーブルの選び方

皆さん、ミシンを使うときは家のどこで使用していますか? 多くの方はキッチンのダイ …

パーカーのヒモが抜けた!そんな時のための紐(ひも)通しの使い方

「パーカーのひもが抜けてしまった!」 そんな時にあると便利なのが、ひも通し棒です …

チャコペンとはプロ視点で選び方とおすすめ品を紹介

裁縫道具にはいろいろな種類があります。道具の名前も普段は聞き慣れないものばかりで …

洋裁、服の型紙作りにおすすめ定規!

洋裁、型紙作り専用の定規があるのをご存じですか? 単純に距離をはかるだけでなく、 …

針を安全に管理!ピンクッションを使ってみよう

裁縫は針を使用します。たまにチクリと指を刺して痛い思いをすることも、、、。 針の …

ミシン糸の太さの種類と選び方

今日はミシンの糸の太さの種類について解説します。 ミシン糸にはそれぞれ太さがあり …