寒い季節におすすめ!コーデュロイ生地を選ぶときに注意すること
11月もうすぐ終わりですが、まだまだ暖かい日が続きますね。
これから本格的な冬に向けて、
「家にこもってチクチク創作に集中しよう」
という方も多いと思います。
今日は秋冬におすすめの生地、コーデュロイを紹介します。
定番素材ですが、いくつか選ぶ際の大切なポイントがあります。
スポンサーリンク
もくじ
コーデュロイとは?
畝(うね:生地の山)がある起毛した素材です。
保温性があるので主に秋冬の服に使用されます。
「コーデュロイ」と「コール天」は違うの?
基本的には同じものです。日本語ではコール天と呼ばれます。
どちらも同じものを意味します。
コーデュロイ素材の特徴は?どんなものを作るのに向いているの?
生地に特有の畝(うね:山)があり、起毛しているので保温性が高いのが特徴です。
比較的どんなアイテムのものでも合いますので、秋冬のパンツや、スカート、ジャケットなどを作るのに向いています。
コーデュロイを選ぶときに注意することってある??
コーデュロイを選ぶ際にいくつか注意点があります。
初心者さんは薄手のコーデュロイを選びましょう
畝が太いコーデュロイを選ぶと、縫い代が重なる箇所では厚くなります。
厚くなると、ミシンの進みも悪くなり、最悪、進まなくなってしまいます。
初心者さんは薄手のものが縫いやすくておすすめです↓。
薄手のものを選んでも温かいです。
生地に動きがなく、起毛しているので引っ掛かりやすいのも特徴。またゴミが付きやすい
タイトめの服を作ってしまうと、
「動きづらい」
と感じることがあるかもしれません。
比較的、ゆとりがあるデザインのものを作ることをおすすめします。
また表面が起毛しているため、糸くずなどつきやすいです。
黒などは白いほこりがつくと目立ります。茶系なら比較的目立ちません。
子供服を作るならポリウレタン混のもの選ぼう
子供用の服を作るなら、ポリウレタンが入ったコーデュロイがおすすめです。
綿97%、ポリウレタン3%などのものがおすすめです。
ポリウレタンが入ったコーデュロイはストレッチ性があります。
生地が伸縮するので、よく動く子供の服を作るのにはピッタリです。
子供服を作る場合は、ポリウレタン入りのコーデュロイを選びましょう↓。
畝(うね)が太くて立体的なものはアイロンにも注意が必要!
畝(うね)が立体的なものはアイロンをかけるとつぶれやすいです。
でも太畝のコーデュロイってかわいいんですよ!
かわいいのでついつい選んでしまうもの↓
また表面がつぶれてしまった場合は、アイロンを離してスチームだけ生地に吹きかけてください。
こうすることで、多少毛並みが復活します。
今日のまとめ
- 「コーデュロイ」と「コール天」は同じ意味。
- 保温性が高く、秋冬の服や小物を作るのに適した素材。
- 初心者さんは薄めのコーデュロイが縫いやすくておすすめ!
- 子供用にはストレッチ性のあるポリウレタン入りのコーデュロイをえらぼう。
ヘルカハンドメイドでは服の型紙を無料で配布しています
ヘルカ+ハンドメイドでは服の型紙をご自宅のプリンターで無料でダウンロード印刷できます。
また、新作無料型紙は公式インスタグラムで随時お知らせしています。
フォローしていただけると最新型紙をお知らせできます。
ad1
ad1
関連記事
-
-
サッカー生地とは?特徴と服作りのコツを解説
今日は「サッカー生地」について解説します。 湿度が高い日本の夏には特に向ている生 …
-
-
猛暑対策!汗っかきさんは着る服の素材に注目してみよう!
暑い日が続きますが、みなさんは「汗っかき」な方ですか? 私は結構な汗っかきです。 …
-
-
オックス生地とは?特徴と作品作りのコツを解説
今日は定番生地の「オックス生地」について解説します。特徴から服作りのコツまで詳し …
-
-
布の表と裏の見分け方
「生地を買ったんだけど、表と裏が同じに見える」 「一体どっちを外側にして使えばい …
-
-
生地幅の種類を覚えよう!シングル幅とダブル幅
生地屋さんで売られている生地は素材によって幅が違います。(生地の幅とは生地の端の …
-
-
布を「中表」に合わせるとは?
不定期で発行している基本のおさらいです。今日は裁縫でよく使われる「中表」の意味を …
-
-
みんなの憧れ!リバティプリント生地を安く買う方法
かわいい花柄プリント生地の代表といったら、「リバティ」ですよね? 手芸好きなら、 …
-
-
シーチング生地とは?特徴から作品作りのコツまで詳しく解説
数ある生地の中でも「シーチング生地」は手芸において最も基本的な生地です。ベーシッ …
-
-
生地の地の目とは?
今日は手芸や服作りでよく使われる用語「地の目」について解説します。 「地の目を通 …
-
-
ブロード生地とは?特徴と服作りのコツを詳しく解説
今日は「ブロード生地」について解説します。 ブロード生地はどの手芸店でも買えて、 …