ヘルカハンドメイド 

服の型紙100型以上が全て無料!ヘルカハンドメイド

リップル生地とは?特徴と作品作りのコツを詳しく解説

      2023/09/23

本ページはアフィリエイト広告を使用しています

リップル生地タイトル

今日は「リップル生地」を紹介します。

リップル生地は涼しく、湿度の高い日本の夏に良く向いた素材です。

今日はリップル生地の特性から作品に取り入れるメリット、デメリットまで詳しく解説していきます!

スポンサーリンク

リップル生地とは?

リップル生地とは、表面に波のような凹凸のある生地です。

リップル生地の表面


このリップル加工によって生まれた、凹凸が最大のポイントです。

凸凹のおかげで、通気性があり、夏に着用しても快適な素材です。

リップル生地の素材は綿やポリエステルがあります。

リップル生地の特徴

リップル生地の特徴は、以下の通りです。

通気性に優れている

リップル生地は、表面の凹凸によって空間が生まれます。

そのため、夏に着用しても汗をかいても肌に張り付かず、蒸れにくいです。

また、通気性もあるので、夏でも涼しく快適に着ることができます。

シワになりにくい

リップル生地は、生地に凹凸があるため、シワになりにくく、またシワが目立ちづらい生地です。

そのため、お手入れが楽です。

洗濯後のアイロンは必要ありません。
形を整えて、天日干しするだけで、OKです。

肌触りがよい

リップル生地は、生地に凹凸があるため、肌触りがよいです。
汗で肌に張り付かず、さらさらしています。湿度が高い夏でも快適に過ごせます。

汗っかきの子供の夏服にも向いた素材です。

リップル生地のメリット

リップル生地は日本の夏向き

とにかく快適!夏服にぴったりの素材!

日本の夏は、ムシムシして、湿度が高いですよね?

そんな日本の夏にリップルはぴったりです。

リップル生地の服を着れば表面に凹凸があるため、汗をかいても、肌に張り付かないため快適に過ごせます。

また、凹凸により、生地と肌の間に空気の層ができるため、汗をかいても比較的乾きやすいです。

また、和洋問わず、作品に使えます。

ブラウスを作ってもいいですし、甚平などの和服づくりにも、相性が良いです。

リップル生地は日本の夏服にぴったりの生地といえます。

リップル生地のデメリット

薄手のリップル生地のパジャマ感

素材によってはやや頼りない印象になることも


リップル生地は、素材によっては、やわらかく、やや頼りない印象になる場合があります。

特に薄手のリップル生地は要注意です。

生地にコシがなく、頼りないリップル生地を選んだ場合、作品に仕上げたときに少し安っぽい印象になる場合があります。

「安っぽい」を言い換えると、「パジャマ感」ったところでしょうか?

パジャマって少し、安っぽく、だらしない感じがしますよね?(笑)

薄手のリップルを選ぶとこの「パジャマ感」が出やすいので注意しましょう。

リップル生地の選び方

リップル生地を選ぶ際には、以下のポイントに注目しましょう

リップル生地の素材を確認しよう

リップル生地は、綿やポリエステルなど、さまざまな素材で作られています。

素材によって、通気性や吸水性、肌触りなどが異なります。

「汗対策重視!とにかく夏を快適に過ごしたい!」

という方は「ポリエステル」のリップル生地がおすすめです。

ポリエステルはスポーツウェアにも用いられる素材で、汗をかく夏場に向いた素材です。

>参考記事:ポリエステル100%とは?生地の特徴を詳しく解説

リップル生地の厚さをチェックしよう

リップル生地はお店で選ぼう

リップル生地は、薄手から厚手まで、さまざまな厚さのバリエーションがあります。


また、厚さによって、着心地や見た目が変わります。

目安としては、ブラウスなどの上物は薄手~中肉、スカート、パンツなどのボトムスは中肉~厚手のものを選ぶとよいでしょう。

また凹凸感が強い生地もあれば、弱いものもあります。

凹凸感が強いものは生地が固めです。
逆に凹凸感が弱いものは生地が柔らかいです。

実際の生地感は触ってみないとわかりません。

リップル生地はネット通販でかってみたら

リップル生地は色柄もの多数!

リップル生地はチェッ柄と相性が良い

リップル生地は、無地から柄物まで、さまざまな色柄があります。色柄によって、コーディネートの幅が広がります。

個人的にはチェック柄のリップル生地はおすすめです。

リップル特有の表面の凹凸とチェックはデザイン的に相性がよく、可愛いく仕上がります。

また柄物のリップル生地は、作品の粗(あら)が目立ちません。
そのため、ハンドメイド初心者さんにもおすすめの生地です。

リップル生地のお手入れ方法

リップル生地のお手入れ方法は比較的簡単です。

基本的には洗濯機で普通に洗濯できます。

洗濯後派形を整えて干してください。

天日干しすると生地の凹凸感が復活します。

リップル生地を使って服を作るコツ

生地の厚みに注意しよう

前述しましたが、リップル生地は薄いものを選ぶと、「パジャマ感」が出ます。

スカートやパンツなどのボトムスを選ぶ場合は、生地に厚みがあるリップル生地を選ぶと作品の完成度が上がります。

アイロンのかけすぎに注意しよう

リップル生地の特徴は表面の凸凹感です。

洗濯後はアイロンの必要はありません。

ただ、作品を作る過程では縫い代を割ったり、倒したりと、どうしてもアイロンが必要になりますよね?

作成中にアイロンをかける際は中温でかけましょう。

ただ、リップル生地の特徴として、アイロンでつぶれても、時間が経過すると凸凹が少しもどってきます。

「凸凹をつぶさないようにしなきゃ!」

とあまり神経質にならずに、普通の布として作品作りをすれば大丈夫です。

ただし、接着芯を貼ると、凹凸はつぶれたままになります。

どうしてもつぶれが気になる方は、衿に芯を貼るなら、裏衿だけに貼る(表衿に貼らない)

などの工夫をしましょう。

【無料型紙】リップル生地で作るのに向いた作品

ヘルカハンドメイドでは100型以上の服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。

\100型以上の型紙が無料/
ヘルカハンドメイドでは服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。
>無料の型紙一覧はこちら


その中で、特にリップル生地で作るのに向いた型紙を紹介します。

【子供服) 甚平

【子供服】ベビーチューリップハット

【子供服】半袖シャツ

リップル生地のまとめ

リップル生地は、通気性に優れ、シワになりにくい、生地です。
特に夏服を作るのに重宝します。

ぜひ作品に取り入れてみてください。

 - 布・生地

ad1

ad1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

厳選!初心者さんでも縫いやすいおすすめの生地・布は?

みなさんはどんな基準で布を選んでいますか?「見た目かわいい布!」という方が大半だ …

タフタ素材とは?生地の特徴と作品作りのコツを詳しく解説

今日は定番生地「タフタ」について解説していきます。 生地の特徴や作品作りの際、注 …

寒い季節におすすめ!コーデュロイ生地を選ぶときに注意すること

11月もうすぐ終わりですが、まだまだ暖かい日が続きますね。 これから本格的な冬に …

サテン生地とは?生地の特徴と作品作りにコツを詳しく解説

今日はサテン生地について解説します。生地の特徴と、作品作りのコツまで詳しく解説し …

オックス生地とは?特徴と作品作りのコツを解説

今日は定番生地の「オックス生地」について解説します。特徴から服作りのコツまで詳し …

生地の地の目とは?

今日は手芸や服作りでよく使われる用語「地の目」について解説します。 「地の目を通 …

サッカー生地とは?特徴と服作りのコツを解説

今日は「サッカー生地」について解説します。 湿度が高い日本の夏には特に向ている生 …

ツイルとは?生地の特徴と作品作りのコツを詳しく解説

今日は定番生地「ツイル」について解説します。 生地の特徴だけでなく、作品作りのコ …

シーチング生地とは?特徴から作品作りのコツまで詳しく解説

数ある生地の中でも「シーチング生地」は最も基本的な生地です。 ベーシックで扱いや …

ポリエステル100%の意外なメリット・デメリットとは?

よく使われる「ポリエステル100」の意味・特徴を解説していきます、 生地特徴から …