小さなお子さんがいる家庭での裁縫で気をつけたいこと
2015/07/18
まち針を買ってきました。家で裁縫を楽しむためにはどんなまち針をつかえばいいのでしょうか?
今日はおすすめのマチ針について書いてみます。
スポンサーリンク
まち針って何?
まち針とは布と布を仮どめするために使うものです。お店にいくといろんなまち針が売っています。
まち針ってどんな種類があるの?
中には鈴がついたものまで!(これはまち針の「とり忘れ」を防ぐためのものなのです。
服を振ってみて、リンリンと音がすれば、「あ、まだまち針が残ってる」と分かる訳ですね。)
小さなお子さんがいる方におすすめのまち針
縫いものがうまくできるかどうか以上に、特に小さなお子さんがいる家庭では、使っている針で子供が怪我をしないか?が不安なところだと思います。
そこで、ご家庭で裁縫をされる方にどんなまち針がおすすめか、いろいろ検証してみました。

いろいろ試しました
まち針として、ヘルカハンドメイドではこのようなものをお勧めします。
理由は
平面的なので型紙をとめるときも、ぬうときも邪魔になりません。
そして飾りも比較的大きいので目立ちます。
なぜ目立つのがいいのかといいますと、理由は床に落としたときに発見しやすいからです。
まち針って使う本数も多いからよく床に落とすんですよ〜。
見つけやすければしまい忘れもなくなり、事故も未然に防げますよね。
床に置くと、ほらこんな感じ↓

かざりが大きい方が目立つ=発見しやすい
床に落としたことに早めに気づいて回収できれば、小さなお子さんが誤ってさわってしまう危険性も少なくなります。
そうそう、あとこんなものもあります。
まち針用のマグネットです。
[amazonjs asin=”B002KLSG8K” locale=”JP” title=”Clover マグネットピンクッション”]
針に近づけるとカチカチっとくっつくので、とても針管理がしやすいです。
床に落とした針も楽に回収できます。
これはかなりおすすめです。
今日はご家庭で楽しく安全に手作りに楽しめるおすすめグッズを書いてみました。ではでは!
ad1
ad1
関連記事
-
-
あると便利な裁縫道具!ステッチ定規を使っていますか?
「あーあ、またミシンの縫い目が曲がちゃった、、」 ミシンを踏んでるとそんなときが …
-
-
裁縫後の掃除はこれ!「最強コロコロ」で糸くずだらけの床があっという間にキレイに!
夢中で服を作っていたら、自分の服も、床も糸くずだらけ、、。 「裁縫はとても楽しい …
-
-
ハトロン紙とは?型紙の写し方を詳しく解説
今日は服の型紙づくりで使用する「ハトロン紙」の使い方について解説します。 服の型 …
-
-
パーカーのヒモが抜けた!そんな時のための紐(ひも)通しの使い方
「パーカーのひもが抜けてしまった!」 そんな時にあると便利なのが、ひも通し棒です …
-
-
チャコペンとはプロ視点で選び方とおすすめ品を紹介
裁縫道具にはいろいろな種類があります。道具の名前も普段は聞き慣れないものばかりで …
-
-
「しつけ糸」を買ったらしてほしいこと。
また例によって100円ショップで洋裁道具を買ってきました。 「しつけ糸」とい …
-
-
切れ味復活!裁ちばさみを「研ぎ」に出そう!おすすめのお店も紹介!
「最近、裁ちばさみが切れなくなってきた、、もうすぐ買い替えかな?」 ちょっと待っ …
-
-
初心者の方へおすすめの裁縫道具!リッパーとは?
裁縫をしていると、「縫い間違えた!」「縫い目が曲がった!」なんてとき、ありますよ …
-
-
「縫い代つき型紙」を使うときに便利!布のカットにはロータリーカッターを使おう
今日はあると便利な裁縫道具「ロータリーカッター」をご詳細します。 一つあると、生 …
-
-
【おすすめ】裁ちばさみは庄三郎で決まり!その魅力を延々と語ってみる
「庄三郎(しょうざぶろう)」という渋い名前の裁ちばさみを使っています。 でもこの …