ポリエステル100%で作られている服のメリットはしわになりにくく、乾きやすいなどです。
またデメリットは静電気が発生しやすいなどが挙げられます。
ポリエステル100とは
よく使われる「ポリエステル100」とは「ポリエステル100%」を意味します。
「ポリエステル100」という表記をよく目にすることがあります。これは「ポリエステル100%」の略称であり、その製品が完全にポリエステル繊維で構成されていることを意味します。
例えば、衣類のタグに「ポリエステル100」と記載されている場合、その服が100%ポリエステル素材で作られていることを示しています。
これは単一素材の製品であることを意味し、他の繊維との混紡ではないことを示しています。
対照的に、「綿65%、ポリエステル35%」のように複数の素材が混ざっている製品もあります。これらは「混紡素材(こんぼうそざい)」と呼ばれ、異なる繊維の特性を組み合わせて使用しています。
ポリエステル100はその服はポリエステル100%できていますよ、という意味です。
ポリエステル100%生地の特徴
ポリエステル100%の生地は、その特性から様々な利点を持っています。
例えば、耐久性が高く、形状を保ちやすいため、長期間使用しても型崩れしにくいという特徴があります。また、水分を吸収しにくく、速乾性に優れているため、汗をかきやすいスポーツウェアなどに適しています。
さらに、ポリエステルはしわになりにくい性質を持っているため、旅行用の衣類や、日常的にアイロンをかける時間が取れない人にとって便利な素材です。加えて、軽量であることも大きな特徴の一つで、着用時の快適さや携帯性に優れています。
【ポリエステル100%生地のメリット】
乾きやすい
ポリエステルは、綿などの天然繊維に比べて、乾くスピードが早いです。
水や汗で濡れても、短時間で乾きます。
その特性を活かして、スポーツウェアによく用いられます。
大抵のスポーツウェアはポリエステルで作られています。
市場で「ドライ○○」と商品名につく服は、ほぼすべてポリエステル100%です。
洗濯でも、汗でも、水分が乾きやすいのがポリエステルの特徴です。
この素早い乾燥性は、日常生活でも大変便利です。例えば、急な雨に濡れても、すぐに乾くため快適さを保てます。
しわになりにくい
しわになりにくいのもポリエステルの特徴です。
洗濯してもシワができづらいので、アイロンなどがあまり必要ありません。
形状記憶、イージーケアのシャツなどは、ほぼ全てポリエステルで作成されています。
シワになりにくく、お手入れが楽なのがポリエステルのメリットです。
この特性により、ポリエステル100%の衣類は旅行や出張時にも重宝します。
スーツケースに詰め込んでも、取り出した際にシワが目立ちにくいため、急な外出にも対応しやすいです。
また、日常的に着用する衣類としても、忙しい現代人のライフスタイルに適しています。
耐久性がある
生地自体に耐久性があり、丈夫なのが、ポリエステルのメリットです。
型崩れが起きにくく、繰り返しの洗濯にも耐えられます。
そのため、業務用のユニフォームなどは、ほとんどがポリエステルで作成されています。
ポリエステル繊維は非常に強靭で、引っ張りや摩擦に対する抵抗力が高いです。
この特性により、日常的な着用や洗濯による摩耗に強く、長期間使用しても形状を保ちやすいのが特徴です。
また、紫外線や化学物質にも強い耐性を持っているため、屋外での使用や様々な環境下でも劣化しにくいという利点があります。
軽い
ポリエステルは他の繊維と比較して、軽いです。
生地の厚みにもよりますが、天然繊維等に比べて、軽い傾向があります。
この軽量性は、着用時の快適さにつながります。
特にスポーツウェアや旅行用の衣類に適しており、動きやすさと携帯性を両立させることができます。
軽くシワになりづらい特性を活かして、コンパクトに収納できるレインウェアなどに用いられることもあります。
比較的安い
ポリエステルは、天然繊維の布と比較して、価格が安い傾向があります。
この特徴により、手頃な価格で購入できることが多く、作品づくりに気軽に挑戦することができます。
また、一般的な手芸店でも広く取り扱われているため、入手しやすいのも大きな利点です。
【ポリエステル100%生地のデメリット】
ポリエステル100%生地には様々なメリットがありますが、同時にいくつかのデメリットも存在します。
これらのデメリットを理解することで、ポリエステル素材の適切な使用方法や管理方法を知ることができます。
静電気が発生しやすい
ポリエステルのデメリットは、静電気が発生しやすいことです。
こちらはみなさんも実感があるのではないでしょうか?
特に「ポリエステル×ポリエステル」で擦れると、静電気が発生しやすいです。
静電気は柔軟剤や専用スプレーで軽減できます。
ちなみに私は、柔軟剤も専用スプレーも臭いがいやなので、服の重ね着を工夫しています。
「ポリエステル×綿」など、
できるかぎり静電気が発生しづらいように心がけています。
静電気が発生しやすいのがポリエステル100%素材のデメリットです。
臭いがしみつきやすい
ポリエステルは臭いがしみつきやすい(臭いが取れづらい)のもデメリットです。
洗濯後、生乾き臭とは違った、臭い残りを感じたことがある方も多いのではないでしょうか?
ポリエステル素材の特性として、経過とともに、匂いが吸着していきます。
対策としては漬け置き洗いなどがあります。
つけ置き洗いはお湯(40度以下)を使い、漂白剤を溶かして行うと、より効果的です。
定期的に日光に当てることも、臭い対策として有効です。太陽光には殺菌効果があり、臭いの原因となる細菌を減らすことができます。ただし、長時間の直射日光は避け、適度な時間で行うようにしましょう。
どうしても取れない臭いは60度ほどのお湯で「オキシ漬け」をすると臭いが良く取れます。
毛玉ができやすい
上記のメリットで触れた「丈夫」とやや矛盾しますが、ポリエステルは毛玉ができやすい傾向があります。
毛玉はおもに摩擦により発生します。
生地自体は丈夫なのですが、生地の表面には毛玉が発生しやすい傾向があります。
タフタなどの、つるつるした素材では、ほどんど発生しませんがニット、ジャージ系は目立ちます。
また、ポリエステル素材の毛玉は小さく、ウール素材の毛玉と比べて、カットもしづらいのも特徴です。
毛玉は主に摩擦により発生しますので、洗濯時はネットに入れるなどして、予防するのがよいでしょう。
熱に弱い
ポリエステルは熱に弱いです。
アイロンで溶ける、ということはまずないですが、
(念のため、アイロンの温度に注意しましょう)
意外と盲点なのが、バーベキューやキャンプで着用して、焚き火の「火の粉」で服に穴が空いてしまう事例です。
ポリエステルを用いた服、特にアウター製品はデザインがスポーツ、アウトドアテイストのものも多いです。
そのため、ついキャンプなどで着用しがちですが、焚火などの火の回りでは注意してください。
ポリエステル100%の服は火の粉で穴が開きます。
(ゴアテックスに穴が開くと、泣きます!)
バーベキューやキャンプなど直火に近づくイベントは、綿や難燃性の素材のウェアをおすすめします。
このようにポリエステルは熱に弱いのもデメリットです。
縫い目にしわが入りやすい
こちらはハンドメイドでの作品づくりの際のデメリットです。
ポリエステル素材はミシンの縫い目に細かいシワがでる傾向があります。
高密度のポリエステルタフタ素材などは顕著に出ます。
対策としては、糸調子を整えるなどがあります。
織りの密度と厚さにもよりますが、ポリエステル100%の生地は、縫い目にシワが出やすい傾向があります。
特に薄手の生地や滑りやすい生地で作業する際は注意が必要です。
ミシンの設定を適切に調整し、縫い目のテストを行うことで、シワの発生を最小限に抑えることができます。
また、縫製後にアイロンをかけることで、多少のシワを軽減できる場合もあります。
ポリエステル100%生地の洗濯
ポリエステル100%の生地は、洗濯に関して比較的扱いやすい素材です。
基本的にはポリエステル100%の生地は、家庭用の洗濯機で洗うことができます。
基本的には洗濯機で回してOK!
基本的にはポリエステル100%の生地は、家庭用の洗濯機で洗うことができます。
ポリエステルは色落ちしにくい(他の洗濯物に移染する心配がほぼない)ので、気楽に洗濯機で洗うことができます。
耐久性が高いため、通常の洗濯サイクルで問題ありません。
ただし、デリケートな衣類や装飾のある物は、ネットに入れて洗うことをお勧めします。
水温は30度以下の冷水か温水を使用し、高温の湯は避けましょう。
洗剤は中性洗剤を使用し、柔軟剤は必要に応じて使用してください。
静電気が気になる場合は、柔軟剤を使うことで軽減できます。
洗濯後は、形を整えて干すことで、シワを防ぐことができます。
ポリエステルは速乾性が高いため、通常の天日干しでも比較的早く乾きます。
ポリエステル100は乾燥機にかけてもいいの?
ポリエステルは乾燥機はかけないほうが無難でしょう。
乾燥機で乾燥させると、型崩れする可能性があります。
そもそもポリエステル100%なら通常の天日干しでも乾くのは早いです。
服が痛まないようにするためにも、乾燥機を用いた乾燥は避けたほうが安心です。
代わりに、風通しの良い場所で陰干しするのがおすすめです。
これにより、ポリエステル素材の寿命を延ばし、衣類の品質を長く保つことができます。
ポリエステル100%生地での作品作りのコツ
ポリエステル100%生地を使って作品を作る際には、いくつかのコツがあります。
この素材の特性を理解し、適切に扱うことで、より良い仕上がりを実現できます。縫製時には生地の特性に合わせた工夫が必要です。例えば、縫い目のシワに注意を払い、必要に応じて糸調子を調整することが大切です。
ミシン針は11番手、ミシン糸は60番手もしくは50番手でOK
ポリエステル100%の生地を縫う際は、この組み合わせが一般的に適しています。
ただし、生地の厚さや織り方によっては、若干調整が必要な場合もあります。
例えば、非常に薄手の生地であれば、ミシン針を9番に変更するのも一つの選択肢です。
ミシンの糸調子に注意しよう
ポリエステル素材は薄手で高密度のものは、縫い目に細かいシワが入ることがあります。
糸調子を整える等で、軽減はできますが、完全になくすのは難しいです。
縫い目の細かいシワは素材特性と考えましょう。
ポリエステル生地を縫う際は、まず試し縫いをして、上糸と下糸のバランスを確認することをおすすめします。
糸調子が適切でない場合、生地にゆがみや引っ張りが生じる可能性があります。
必要に応じて、ミシンの糸調子ダイヤルを微調整し、きれいな縫い目を実現しましょう。
ポリエステルの特性を活かしたデザインもおすすめ
ポリエステルの特性を活かしたデザインの服を作るのもおすすめです。
具体的には「軽さ」を活かすなら、ギャザーの入った服がとても適しています。
たっぷりギャザーを寄せても重くならず、軽やかな印象になります。
また、プリーツスカートやフレアワンピースなども、ポリエステルの軽さを活かせるデザインです。
「洗濯しやすさ」を活かすなら、洗濯の頻度が多い子供服を作るのもよいでしょう。
毎日の洗濯でも型崩れしにくく、乾きも早いため、忙しい子育て世代にぴったりです。
さらに、ポリエステルのしわになりにくい特性を活かして、トラベル用の衣類を作るのもおすすめです。
縫い代が重なると、ミシンの針が通りづらくなることも
高密度のポリエステル生地を使用する際は、縫い代が重なる箇所に特に注意が必要です。
重なった部分は非常に固くなり、ミシン針の通過を妨げる可能性があります。
最悪の場合、ミシンの針が完全に止まってしまうこともあります。
家庭用ミシンを使用している方は、選択するポリエステル生地の厚さに十分注意を払うことが重要です。
厚手の生地を使用する場合は、事前にテスト縫いを行い、ミシンが問題なく縫えるかを確認するとよいでしょう。
また、本格的に服作りに取り組み、ハンドメイド作品の販売を考えている方には、より強力な職業用ミシンの使用をお勧めします。
職業用ミシン使えば、ミシン針が止まることはありません。
職業用ミシンは、ほとんどの生地をスムーズに縫うことができるため、ミシン針が止まるといった問題は起こりにくくなります。
これにより、作品の制作スピードと完成度を大幅に向上させることができます。
接着芯がつくかの確認を!
ポリエステル100%生地は、服作りで必要な「接着芯」がつかない(ついても手で引っ張ると簡単にはがれる)ことがあります。
これは、ポリエステルの表面が滑らかで接着芯の樹脂が染み込まない(くいこまない)ために起こります。
そのため、作品作りを始める前に、使用する生地と接着芯の相性を必ず確認することが重要です。
その場合は「難接着芯」という特殊な接着芯を使うと、より強い強度で接着できます。
難接着芯は通常の接着芯よりも接着力が強く、ポリエステルのような滑らかな表面にも適しています。
ただし、難接着芯を使用する場合でも、生地との相性があるので、まずは芯がつくか?テストすることをおすすめします。
テストの方法は、小さな布片に接着芯を貼り、アイロンで接着した後、冷めてから引っ張ってみるという簡単なものです。
このテストを行うことで、本番の作品作りでトラブルを避けることができます。
ポリエステル100%生地で作るのにおすすめの型紙
ポリエステル100%の生地で作るのにおすすめの型紙をいくつか紹介します。
ポリエステルの特性を活かした作品作りができる型紙を選びました。
軽さや扱いやすさを生かせるデザインや、日常生活で使いやすい実用的なアイテムなどが含まれています。
初心者の方でも比較的簡単に作れるものから、少し手の込んだものまで、様々なレベルに対応した型紙を用意しました。
スカンツ・ガウチョパンツ
個人的にはこれが一番おすすめです!
ポリエステルで作れば、ギャザーが入っても重くならないので、着心地もいいです。
フレアスカーチョ
こちらもポリエステル100%の布で作成すると、重くならず、軽やかな印象に仕上がります。
底マチ付きエコバッグ
ポリエステルの軽さと丈夫さを活かして、エコバッグを作るのもおすすめです。
こちらのエコバッグは収納用のひもがついているので、コンパクトにたためます。
ポリエステル100のまとめ
- ポリエステル100とはポリエステル100%の意味であり、生地や衣類が完全にポリエステル繊維で構成されていることを示す
- ポリエステルには様々な特性があり、乾きやすい、しわになりにくい、耐久性がある、軽いなどのメリットがある一方で、静電気が発生しやすい、臭いがしみつきやすい、毛玉ができやすいなどのデメリットも存在する
- 洗濯や手入れの際は、ポリエステルの特性に合わせた適切な方法を選択することで、長く良好な状態を保つことができる
- ハンドメイド作品を作る際は、ポリエステルの特性を考慮して、適切な縫製方法や型紙選びを行うことが成功のポイント