ヘルカハンドメイド 

服の型紙100型以上が全て無料!ヘルカハンドメイド

ブロード生地とは?特徴と服作りのコツを詳しく解説

      2023/05/28

ブロード生地の特徴タイトル

今日は「ブロード生地」について解説します。

ブロード生地はどの手芸店でも買えて、見た目もきれいです。
初心者の方でも縫いやすいのが特徴です。

ブロード生地ならではの「作品作りのコツ」も詳しく解説しました。
これを読めば、作品のクオリティが上がりますよ!

スポンサーリンク

ブロード生地とは

ブロード生地全体

ブロード生地とは平織りの綿織物のことをいいます。
シルケット加工を施しているため、生地の表面に光沢があり、肌触りがなめらかなのが特徴です。

綿100%のものだけではなく、ポリエステルが入っているものあります。

季節を問わず、服作りに向いた素材といえます。

価格も買いやすく、大抵の手芸店で購入できます。

生地 無地 楽ら-Lakula-(その1) 全30色 ブロード生地 (エアータンブラー加工) ( 無地生地 ハンドメイド 雑貨 インテリア パッチワーク ブラウス チュニック ) 50cm単位

ブロード生地の縫いやすさ

初心者の方にも扱いやすい生地です。
薄いので家庭用ミシンでも縫うことができます。

またアイロンでの折り目をつけやすいので、縫い代を割ったり、折ったりするのも楽にできます。

ブロードを縫うのに適したミシン糸と針は?

ブロード生地の質感

ブロード生地を縫うのに適したミシン糸とミシン針は以下の通りになります。

ミシン糸 60番手
ミシン針 11番

ヘルカのおすすめ職業用ミシンはこちらの記事でくわしく解説しています↓

【プロが解説!】あなたにぴったりのおすすめ職業用ミシン3選【2020】

ブロード生地で作るならこんな服がおすすめ

ブロード生地はブラウスやワンピース、ギャザースカートなどを作るのに向いています。

ブロードで作ろう!ヘルカハンドメイドのおすすめ無料型紙

ヘルカハンドメイドでは服の型紙を無料でダウンロード提供しています。

\100型以上の型紙が無料/
ヘルカハンドメイドでは服の型紙を無料でダウンロード印刷できます。
>無料の型紙一覧はこちら

その中からブロードで作成するのにぴったりの型紙をピックアップして紹介します。

レディース シャツブラウスの無料型紙

ブロード生地で作るならおすすめは、ブラウスです。

素材とデザインの相性がよいため、仕上がりが良くなりますよ。

ギャザースリーブブラウスの無料型紙

いきなり本格的なブラウスは難しい、、という方にはこちらがおすすめです。

袖口がゴムを使用したギャザースリーブなので比較的作りやすいです。

ギャザーがきれいに出るのもブロード生地の特徴です。

きほんのノースリーブブラウスの無料型紙

こちらはノースリーブブラウスの無料型紙と作り方です。
袖がないため、作る手間が少ないです。

ギャザーキャミソールワンピースの無料型紙

ブラウスではないのですが、こちらのギャザーキャミソールワンピースもブロードで作るのにおすすめです。
身頃の切替部分にギャザーが入っていますが、ブロード生地で作れば、重苦しくなく、軽やかな印象に仕上げることができます。

ブロード生地のまとめ

  • 光沢のある平織りの生地。シャツやブラウスなどを作るのに向いている
  • 比較的安価で、どの手芸店でも手に入れやすい
  • アイロンでも折りやすく初心者にも縫いやすい

ブロード生地はいわゆる定番生地で、手に入れやすく、扱いやすい生地です。
初心者の方も安心して縫えますので、ぜひ作品作りに取り入れてみてください。

生地 無地 楽ら-Lakula-(その1) 全30色 ブロード生地 (エアータンブラー加工) ( 無地生地 ハンドメイド 雑貨 インテリア パッチワーク ブラウス チュニック ) 50cm単位

\ソーイング中は耳活/
本を聴いて耳からインプット!

audible(オーディブル)はアマゾンが提供する「本の音読サービス」です。

ソーイングや家事の最中でも、耳から情報をインプットすることができます。

>ヘルカも活用中!オーディブルの魅力

子育て本、節約本も聞き放題!

「ながら読書」でソーイング中に効率的にインプットしてみませんか?

 

 - 布・生地

ad1

ad1

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  関連記事

用尺とは?服作りに必要な用尺を計算してみよう!

服を作るのに必要な布の量を「用尺(ようじゃく)」といいます。 「スカートを作るの …

タフタ素材とは?生地の特徴と作品作りのコツを詳しく解説

今日は定番生地「タフタ」について解説していきます。 生地の特徴や作品作りの際、注 …

布の表と裏の見分け方

「生地を買ったんだけど、表と裏が同じに見える」 「一体どっちを外側にして使えばい …

サッカー生地とは?特徴と服作りのコツを解説

今日は「サッカー生地」について解説します。 湿度が高い日本の夏には特に向ている生 …

オックス生地とは?特徴と作品作りのコツを解説

今日は定番生地の「オックス生地」について解説します。特徴から服作りのコツまで詳し …

厳選!初心者さんでも縫いやすいおすすめの生地・布は?

みなさんはどんな基準で布を選んでいますか?「見た目かわいい布!」という方が大半だ …

ダブル ガーゼとは?生地の特徴と作品作りのコツを詳しく解説

今日は定番生地「ダブルガーゼ」について解説します。最近では100円ショップでも、 …

猛暑対策!汗っかきさんは着る服の素材に注目してみよう!

暑い日が続きますが、みなさんは「汗っかき」な方ですか? 私は結構な汗っかきです。 …

布帛(ふはく)とは?意味と特徴を詳しく解説

布帛の意味と特性を解説していきます。よく比較される「ニット」との違いや、代表的な …

サテン生地とは?生地の特徴と作品作りにコツを詳しく解説

今日はサテン生地について解説します。生地の特徴と、作品作りのコツまで詳しく解説し …